BOOKUOKA 2013– category –
-
『ブクログ』連動企画 福岡の街場の100人が選んだ100冊
福岡の本好きが選んだ「私のオールタイムベスト1」を、ブックレビューサイト『ブクログ』と、リブロ天神店内でご紹介します。※リブロ店頭で100冊の中の本をご購入いただいた方に『ブクログ』オリジナルしおりをプレゼント。数に限りがありますので、あらかじめご了承ください。 -
「二人書店」いきなり朗読会
福岡のナレーションや舞台で活躍する二橋康浩さん、津田三朗さんの二人からなるスペシャル朗読ユニット。二人の掛け合い、時にはモノローグと台詞と語りで、本の世界が広がります。〈日時〉10月26日(土)〈会場〉13時から…本館5階=紳士靴コーナー/14時から…本館3階=リ・スタイル付近/15時から…本館6階=玩具コーナー付近/16時から…... -
第8回一箱古本市inけやき通り
ご存じブックオカのメインイベント、けやき通りに並ぶ店先を借りて行う青空古本市!出店者が思い思いの古本を詰め込んだ1日古本店が100店、軒を連ねます。個性豊かなラインナップとの出会いをお楽しみください。なお今年も、記念品がもらえるスタンプラリーを開催します。【日程】2013年11月3日(日)11:00~16:00(予定) *決行or... -
福岡の書店員が選んだ激オシ文庫フェア
写真は一昨年のものです 地元福岡で働く書店員が実際に読んで、泣いて笑ったオススメの文庫が、推薦文つきの特製帯を巻いて勢揃い!今年のテーマは「私が売らなきゃ誰が売る!50年後も売りたい私の一冊」。約40のライバル書店が垣根を越えて展開中です!※ラインナップは各書店で異なります。推薦されたすべての文庫は以下の通りです。〈問〉... -
ミロコマチコさんによるブックオカ2013 特製文庫カバー 配布!
恒例となったブックオカ特製文庫カバー。今年はなんと、絵本『オオカミがとぶひ』で2013年日本絵本賞大賞を受賞し、テレビ「情熱大陸」でも取り上げられるなど、話題沸騰のミロコマチコさん! 期間中、配布書店で文庫本を購入した方に、無料でさしあげます。※文庫を買った方に、無料で本に巻いて進呈いたします。数には限りがあります... -
書店員ナイト in 福岡
毎年恒例の現場書店員・出版社・本好き有志の交流会。今年のゲストは話題の『本屋図鑑』を出版した吉祥寺の小さな出版社・夏葉社の代表島田潤一郎さんと執筆者の空犬太郎さんです。〈料金〉3000円 (懇親会費込み)〈予約〉予約フォームはこちら〈問〉info@bookuoka.info 090-6425-6711092-406-2036(忘羊社・藤村) -
ブックカフェ & NEW WAVE古書店の つくりかた
東京・荻窪のブックカフェ「6次元」のナカムラクニオ&道前ひろこさん、そして沖縄・那覇の小さな古本屋「ウララ」の宇田智子さん、さらに京都「古書ダンデライオン」の中村明裕さんが一堂に会し、ブックカフェ・古書店を開いたいきさつや現状を熱く語る空前絶後のトークライブ!〈料金〉3000円(懇親会費込み)〈予約〉予約フォーム... -
第3回 書店フリペの世界展
今年で3回目、全国の本を愛する書店員が作ったフリーペーパーがブックオカに集結!配布予定のフリーペーパーは、「ハセガワしんぶん」(長谷川書店)、「はれどく」(全国の書店員による書店横断フリーペーパー)、「えほんっておもしろい」(丸善博多店)、「徳政令」(ブックスルーエ)、「クロクロ」(黒木書店井尻店)、「次読むなら... -
カフェで再現!ブックレシピ
福岡市内の人気カフェに、絵本をモチーフにしたスイーツやフードを作ってもらう人気企画! あの本のあの味に出会えるチャンスです。ブックカフェが楽しめるお店キラキラカフェ とねりこ(中央区赤坂33-6-37)/トレネ(中央区警固2-9-14)/べニールカフェ(中央区警固2-18-13 2階)/ヘンリー&カウエル(中央区今泉1-3-11)/ニュースマ... -
『MONKEY』&『アメリカン マスターピース』刊行記念 柴田元幸トーク & 朗読会
ポール・オースターからトマス・ピンチョンまで、アメリカ現代小説を驚くべきクオリティとオリジナルな視点で精力的に翻訳・紹介を重ね、老若男女問わず読者・ファンたちを熱狂させ牽引し続ける翻訳家・東京大学教授の柴田元幸さんをお招きしたお話と朗読の会を10月29日にブックスキューブリックと共同で開催いたします。 今回はスイ... -
『忘れられない日本人移民』 (岡村淳)刊行記念 「郷愁は夢のなかで」 上映会
南米の日本人移民、社会・環境問題などに独自の光をあてたドキュメンタリー作品を撮り続ける記録映像作家、岡村淳さんの初の単行本刊行を記念した上映会。三島賞作家、小野正嗣さんを迎えたアフタートークも決定!〈料金〉1000円 〈予約〉不要〈共催〉西南学院大学 共同研究「木村栄文の軌跡」& 学内GP「ことばの力養成講座」〈... -
編集長が語る 〝古典新訳文庫〟楽屋話
亀山郁夫氏による『カラマーゾフの兄弟』(ドストエフスキー)の新訳で大反響を読んだ光文社・古典新訳文庫。シリーズ立ち上げから編集を担ってきた駒井稔氏を招いてのトーク。〈料金〉1000円 ※要予約 先着30名 予約フォームはこちら 〈問〉info@bookuoka.info 090-6425-6711092-406-2036(忘羊社・藤村) -
フーテンのトヨさん・博多に参上
フーテンのトヨさん(豊崎由美)が選ぶ間違いなしのオモシロ本!お客さんとの掛け合いも見逃せません。本好きは博多へ急げ!【日程】2013年11月4日(月・祝)13時~15時【会場】丸善博多店 文庫新刊スペース前【料金】なし【予約】不要。当日ご来店ください【問・主催】丸善博多店 092-413-5401 -
映画『世界一美しい本を作る男〜シュタイデルとの旅〜』上映会&トーク
世界一美しい本を制作するとされているドイツの出版社に迫るドキュメンタリー。公開を記念してのトークイベントも予定。〈料金〉通常の映画料金 ※予約不要〈共催〉西南学院大学学内GP 「ことばの力養成講座」〈問〉info@bookuoka.info 090-6425-6711092-406-2036(忘羊社・藤村) -
旅する絵本カーニバル
「旅する絵本カーニバル』は、サーカスのように全国津々浦々、山の中の図書館へ、子ども病院へ、被災地のミュージアムへ、九州からのメッセージを携えて、ノマド(移民)のように巡っています。クリエーターのGomaさん、福田利之さん、oshowさん、九州大学の目黒実特任教授による愉しいイベントも予定しています!イベントの詳細はJR博多... -
新井敏記(『SWITCH』) トークショー
雑誌『SWITCH』の発行人・編集者の新井敏記さんのトークショー。復刊なった『coyote』や新たに発行する柴田元幸氏責任編集の文芸誌『MONKEY』のお話など。〈料金〉1500円(ワン・ドリンク付き)※要予約〈予約・問〉ブックスキューブリック箱崎店 092-645-0630〈主催〉ブックスキューブリック -
ライオンとペリカンの会 公開読書会
同会は 年より117回の読書会を開催。テキストは白井聡『永続敗戦論:戦後日本の核心』。若き社会学者の話題作。〈料金〉500円(ワン・ドリンク付き) ※当日自由参加可。できたら事前予約下さい 定員25名〈予約・問〉花乱社(別府大悟) 092・781・7550(10時から19時) 092・781・7555(FAX) メール beppu... -
こんなものを食べてきた 〜平松洋子の食談義
公開講座「人は何を食べるのか」特別講義。平松洋子さん&豊崎由美さんの最強タッグが贈る食と言葉の祭典。〈入場料〉無料。ただし会場で販売される書籍を必ず購入(サイン会あり)〈予約〉不要〈主催〉西南学院大学学内GP「ことばの力養成講座」〈問〉西南学院大学エクステンション課 renkei@seinan-gu.ac.jp -
第8回一箱古本市の出店者募集開始!
おまたせしました。第8回一箱古本市inけやき通りの出店者の募集を開始しました。以下のページに概要&申し込みフォームへのリンクがありますので、ぜひご覧ください。第8回一箱古本市inけやき通りhttps://bookuoka.com/2013/category_80/item_835.htmlみなさまの応募お待ちしています! -
一箱古本市エントリー完了メール
この度は「けやき通り一箱古本市」にご応募くださり、ありがとうございました。なお大変恐れ入りますが、参加費は事前振り込みとさせていただいております。郵便局より参加費(=1,500円)を実行委員会の郵便口座にお振込いただいた時点で、登録完了となります。お振り込みいただく口座は、 郵便払込口座 01700-0-120908 名義 ブックオカ...