BOOKUOKA 2024– category –
-
2024/11/3(日)けやき通り のきさき古本市 当日の屋号と出店場所 & 注意事項
ブックオカ2024のメインイベント「けやき通り のきさき古本市」の出店場所を発表します。 ※当日の状況によりアナウンスしていた場所と変更になる可能性もございます。ご了承ください。 開催は2024/11/3(日・祝)11:00~16:00。雨天の場合の順延日は11/4(月・休)です。 ※開催の決定は当日朝7:00ごろ、トップページ上で発表いたします。 ... -
青木真兵・鳥羽和久 W刊行記念トークイベント 『この社会を捉え直すために』
奈良県東吉野村にて人文系私設図書館ルチャ・リブロを開いている青木真兵さん、福岡市内で学習塾を営む寺子屋ネット福岡代表 鳥羽和久さんをお迎えしてトークイベントを開催します。お二人ともそれぞれに、当店では過去に2回トークイベントを行ったことがあり、このような形で一緒にイベントが出来てとても嬉しく思っています。 今回は、『武... -
『生活フォーエバー』寺井奈緒美&habotan EXHIBITION
寺井奈緒美による短歌&エッセイ集『生活フォーエバー』(ELVIS PRESS)の刊行記念展を開催します。寺井さんは歌人として活動するほか、habotan としてユーモラスで愛らしい土人形を制作しています。本展では、『生活フォーエバー』に収録の短歌を展 示するほか、土人形の展示販売、書籍のほかにもオリジナルグッズをご用意してお待ちしてお... -
ブックオカ2024公式パンフ&『読婦の友』他は以下の場所で!
ブックオカのパンフレット、本のミニコミ「読婦の友」、 福岡PARCO「BOOK MEETS FUKUOKA」コラボ特製ブックカバー(ペン画:日高あゆみ)、特製しおりは 10/23前後より福岡県下の書店や図書館などで配布いただきます。ご協力ありがとうございます。なくなり次第終了いたします。 ●福岡市中央区 ジュンク堂書店福岡店 福岡金文堂本店 文喫福岡... -
国立ハンセン病資料館学芸員・木村哲也さんトークイベント「『詩集 いのちの芽』を読む」
志樹逸馬、島比呂志、谺雄二、厚木叡らの詩の魅力! 今年8月に『詩集 いのちの芽』(大江満雄編)が岩波文庫より出版されました。本書はハンセン病療養所の入所者の詩を収録した合同詩集です。本詩集に解説を寄せられた木村哲也さんにハンセン病文学の魅力についてうかがいます。 -
のきさき古本市inけやき通り
ブックオカメインイベントの青空古本市!公募による出店者が思い思いの古本を詰め込んだ1日古本店が軒を連ねます。(本年もスタンプラリーは行いません) [aside type="normal"]雨天時は翌11/4(月・休)に延期いたしますのでご注意ください ※決行か延期かは当日朝の6時半ごろ、HPで発表します。11/4(月・休)も雨天であった場合は残念なが... -
ブックオカ2024「福岡の書店員と高校生が選んだ激オシ文庫フェア」のオビ&ポスターをアップしました
ブックオカ2023の「福岡の書店員が選んだ激オシ文庫フェア」に参加する書店のみなさま。本年の特製オビ&ポスターのデータをアップしました。こちらのページの最下部にあります。各店でダウンロードし、プリントしてください。 -
前川光平写真展 『家はガムテープで直せる』
福岡初個展! 前川光平の撮る世界には、郊外に点在する奇妙な軒先の光景が記録されています。東京郊外の奇妙に感じる数々の光景をぜひご覧ください。作家手作りのZINEも販売しております。 -
大原哲夫さんトーク
元小学館の編集者・大原哲夫さんをお招きしたトークイベント。モーツァルト全集、バッハ全集、武満徹全集などを手掛けた名編集者による編集論。 -
BOOK MEETS FUKUOKA ~本のもりのなかへ~
全国の個性的な出版社約40社、県内の独立系書店6店舗が大集合。本好き達人の「激オシ本」コーナーや、出張のきさき古本市やミニ絵本カーニバル、くどうれいんトークイベントなども開催予定。詳しくは公式サイト *ブックオカとのコラボ企画として作成した特製文庫カバーと, 読書に関する名言が入った特製しおり(10種類)を会場および協力... -
松下育男「詩の教室」2DAYS!【2日目】この星に生きる〜詩歌の岸辺にて
詩人の松下育男を招いて2日間のイベント開催! 1日目は詩の教室。本のあるところajiroで自作について間近で講評を聞くことができます。2日目は第1部=田島安江とのトークイベント、第2部=詩の教室。2部通して、詩の話を聞いて、投稿作品の講評が聞けます。 -
イタリア文学翻訳者・ 栗原俊秀さんトーク(配信あり)
イタリアンコミックの世界 カルミネ・アバーテ『偉大なる時のモザイク』(未知谷)の翻訳で須賀敦子翻訳賞およびイタリア文化財文化活動省翻訳賞を受賞した栗原俊秀さんによるトークイベント。イタリア語で「フメッティ」といわれるイタリアンコミックの魅力を紹介する。 -
松下育男「詩の教室」2DAYS!【1日目】 『詩の教室 』in 本のあるところajiro
詩人の松下育男を招いて2日間のイベント開催! 1日目は詩の教室。本のあるところajiroで自作について間近で講評を聞くことができます。2日目は第1部=田島安江とのトークイベント、第2部=詩の教室。2部通して、詩の話を聞いて、投稿作品の講評が聞けます。 -
飯田美樹さんトーク「心地よい街の秘密を考える」(配信あり)
人が集う場の重要性を共に考える パリのカフェを研究した 『カフェから時代は創られる』、『インフォーマル・パブリック・ライフ』の著作で知られる飯田美樹さんをお招きしたトークイベント。人が集う場の重要性を共に考える会。 【飯田美樹さんプロフィール】 カフェ文化、パブリック・ライフ研究家 学生時代に環境問題に興味を持ち、社会は... -
翻訳家・柴田元幸さん朗読会(配信あり)
〜『体の贈り物』で知られるレベッカ・ブラウンの最新物語集!『天国ではなく、どこかよそで』刊行記念〜 レベッカ・ブラウンの物語集『天国ではなく、どこかよそで』が柴田元幸さんの翻訳でtwililightから今秋刊行予定です。訳者の柴田元幸さんが「言葉というよりほとんど呪文のようなリズム」と評する独自の文体を、柴田さんの朗読でご体感... -
保苅実写真展 カントリーに呼ばれて
いまなお後の世代にインスピレーションを与え続ける歴史学者・保苅実の記録 オーストラリア・アボリジナルピープルの歴史を研究していた歴史学者・保苅実(1971-2004)撮影の写真と、著書『ラディカル・オーラル・ヒストリー』の文章を通じ、オーストラリアの先住民文化と保苅の歴史視点を紹介するパネル展示です。 *写真提供:保苅実とつな... -
上野千鶴子さんトーク (配信あり)
女性学、ジェンダー論のパイオニア 女性学、ジェンダー論のパイオニアとして長年活動をされてきた、東京大学名誉教授の上野千鶴子さんをお招きしたトークイベント。課題図書は、『こんな世の中に誰がした? ごめんなさいと言わなくてもすむ社会を手渡すために』(光文社)。 -
友田とんさんトークイベント 「海外文学を読んでいたら、 こんなことになった」(配信あり)
『『百年の孤独』を代わりに読む』文庫化&代わりに読む人5周年記念! 友田とんさんが『『百年の孤独』を代わりに読む』やラテンアメリカ文学を含めた海外翻訳小説を読む楽しさをお話します。また、友田さんが創業した出版社「代わりに読む人」の5年間の営みについてもお聞きします。聞き手は書肆侃侃房編集者の藤枝大。 -
『詩と散策』ハン・ジョンウォン 初来日トークイベント(配信あり)
散策が詩になるとき 散歩に出かけ、季節を愛で、ふと思い浮かんだ詩。リルケや金子みすゞなど詩人たちの言葉に思いを馳せた陽だまりのような一冊は韓国でベストセラーになり、日本でも「大切な一冊」として愛されるエッセイ集『詩と散策』(書肆侃侃房)の著者の初来日イベント。 -
福岡の書店員と高校生が選んだ激オシ文庫フェア
今年は高校生とコラボ! 選書テーマは「読んでほしい本があるんだ!」 恒例の書店横断型フェア。今年は5年ぶりに地元の高校生とコラボ! 選書のお題は「読んでほしい本があるんだ!」。友だちや親、同僚など大切な誰かにおすすめしたい作品をチョイス。それぞれの思いをしたためた特製帯を巻いて展開します。 *店頭に並ぶラインナップは書...
12