参加イベント– category –
-
国立ハンセン病資料館学芸員・木村哲也さんトークイベント「『詩集 いのちの芽』を読む」
志樹逸馬、島比呂志、谺雄二、厚木叡らの詩の魅力! 今年8月に『詩集 いのちの芽』(大江満雄編)が岩波文庫より出版されました。本書はハンセン病療養所の入所者の詩を収録した合同詩集です。本詩集に解説を寄せられた木村哲也さんにハンセン病文学の魅力についてうかがいます。 -
松下育男「詩の教室」2DAYS!【2日目】この星に生きる〜詩歌の岸辺にて
詩人の松下育男を招いて2日間のイベント開催! 1日目は詩の教室。本のあるところajiroで自作について間近で講評を聞くことができます。2日目は第1部=田島安江とのトークイベント、第2部=詩の教室。2部通して、詩の話を聞いて、投稿作品の講評が聞けます。 -
イタリア文学翻訳者・ 栗原俊秀さんトーク(配信あり)
イタリアンコミックの世界 カルミネ・アバーテ『偉大なる時のモザイク』(未知谷)の翻訳で須賀敦子翻訳賞およびイタリア文化財文化活動省翻訳賞を受賞した栗原俊秀さんによるトークイベント。イタリア語で「フメッティ」といわれるイタリアンコミックの魅力を紹介する。 -
松下育男「詩の教室」2DAYS!【1日目】 『詩の教室 』in 本のあるところajiro
詩人の松下育男を招いて2日間のイベント開催! 1日目は詩の教室。本のあるところajiroで自作について間近で講評を聞くことができます。2日目は第1部=田島安江とのトークイベント、第2部=詩の教室。2部通して、詩の話を聞いて、投稿作品の講評が聞けます。 -
保苅実写真展 カントリーに呼ばれて
いまなお後の世代にインスピレーションを与え続ける歴史学者・保苅実の記録 オーストラリア・アボリジナルピープルの歴史を研究していた歴史学者・保苅実(1971-2004)撮影の写真と、著書『ラディカル・オーラル・ヒストリー』の文章を通じ、オーストラリアの先住民文化と保苅の歴史視点を紹介するパネル展示です。 *写真提供:保苅実とつな... -
上野千鶴子さんトーク (配信あり)
女性学、ジェンダー論のパイオニア 女性学、ジェンダー論のパイオニアとして長年活動をされてきた、東京大学名誉教授の上野千鶴子さんをお招きしたトークイベント。課題図書は、『こんな世の中に誰がした? ごめんなさいと言わなくてもすむ社会を手渡すために』(光文社)。 -
友田とんさんトークイベント 「海外文学を読んでいたら、 こんなことになった」(配信あり)
『『百年の孤独』を代わりに読む』文庫化&代わりに読む人5周年記念! 友田とんさんが『『百年の孤独』を代わりに読む』やラテンアメリカ文学を含めた海外翻訳小説を読む楽しさをお話します。また、友田さんが創業した出版社「代わりに読む人」の5年間の営みについてもお聞きします。聞き手は書肆侃侃房編集者の藤枝大。 -
『詩と散策』ハン・ジョンウォン 初来日トークイベント(配信あり)
散策が詩になるとき 散歩に出かけ、季節を愛で、ふと思い浮かんだ詩。リルケや金子みすゞなど詩人たちの言葉に思いを馳せた陽だまりのような一冊は韓国でベストセラーになり、日本でも「大切な一冊」として愛されるエッセイ集『詩と散策』(書肆侃侃房)の著者の初来日イベント。
1
