BOOKUOKA 2019– category –
-
2019年「けやき通りのきさき古本市」の結果
2019年11月3日(日・祝)、14年目の「のきさき古本市」を開催することができました。関係各位には心より御礼申し上げます。以下、当日の結果を発表いたします。 ★売上金額賞 1位 BOOKS-HIRO 39,800円 2位 本の装ひ堂 34,500円 3位 Nの店 28,100円 4位 homehome 27,700円 5位 ROSY Factory&Store 23,400円 6位 piskey 22,800円 7... -
11/3(日)けやき通り のきさき古本市 当日の屋号と出店場所 & 注意事項
ブックオカ2019メインイベント「けやき通り のきさき古本市」の出店場所を発表します。 ※当日の状況によりアナウンスしていた場所と変更になる可能性もございます。ご了承ください。 開催は11/3(日)11:00~16:00。雨天の場合の順延日は11/4(祝)です。 ※開催の決定は当日朝7:00ごろ、トップページ上で発表いたします。 ... -
読書フェスの開催中止に関しまして
告知しておりました「読書フェス」(11月16日開催予定)ですが、都合により開催中止となりました。 本イベントを楽しみしてくださっていた皆様、誠に申し訳ありません。 ご理解いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。 -
【参加書店のみなさま】2019激オシ文庫フェアの特製オビデータをアップしました。
参加書店のみなさま 2019激オシ文庫フェアの特製オビデータをアップしました。こちらの特設ページ最下部にPDFデータがあります。 ・オビはA4サイズの用紙に推薦者1名ずつ、4枚印刷できるように配置しています。各店で展開する文庫作品を探して印刷してからご利用ください。(印刷の際、原寸で印刷しないと自動で縮小印刷されることがありま... -
「けやき通り・のきさき古本市」は今年も11月3日(日)!
今年もブックオカ開催します。恒例の「けやき通り・のきさき古本市」は今年も11月3日(日)です。雨天の場合は翌4日(月・祝)に順延します。 -
ブックオカ2019特製文庫カバーは益田ミリさん描き下ろし!
恒例のブックオカ特製文庫カバーを本年も配布します。今年はな、なんと、イラスト/エッセイで活躍中の益田ミリさん!福岡県内の協力書店で文庫本をご購入いただいた方にもれなく巻いてさしあげます!(配布書店は近日アップします) -
今年の公式パンフまもなく配布スタート
本年の公式パンフレット、配布が遅れていますが、10/12ごろから書店等の店頭で配布開始いたします。表紙は益田ミリさんによる特製文庫カバーの装画をあしらいました。 -
近藤聡乃展 呼ばれたことのない名前
NYを拠点に活躍中の近藤聡乃による初回顧展。アニメーション、マンガ、絵画、エッセイなど一堂に展示。 -
映画「素敵なダイナマイトスキャンダル」 上映会& 末井昭トークショー
映画「素敵なダイナマイトスキャンダル」上映会に加え、原作同名エッセイ(ちくま文庫)著者にして伝説的編集者、末井昭さんの波乱万丈人生に切り込むトークショー。 ◎上映会 1部13〜15時20分 2部16時15分〜18時35分 ◎末井昭さんトークショー 19〜21時 -
令和元年度福岡市文学館企画展「草紅葉―久保猪之吉とより江」
耳鼻咽喉科医、歌人、俳人として知られる久保猪之吉(くぼいのきち)(1874.12.26~1939.11.12)は、青年期、苦学しながら進学した第一高等学校で、教員であり、短歌結社浅香社を主宰する落合直文(おちあいなおぶみ)と出会い、短歌への道が開けます。その後、雑誌や新聞へ歌の投稿や、当時の歌界の低迷を憂い、自ら「いかづち会」を起こし... -
文藝春秋『黙示録 映画プロデューサー・奥山和由の天国と地獄』刊行記念春日太一トークイベント
春日太一が語る、映画の楽しみ方5 皆様のご質問にノーNGで全てお答えします! 毎年恒例の映画史・時代劇研究家、春日太一さんトークイベント!映画について縦横無尽に語っていただきます。 -
亀山郁夫さん講演「15歳の私とドストエフスキー」
我が国を代表するドストエフスキー研究者にして大学学長、亀山郁夫さんの原点は15歳の時に読んだ「罪と罰」にありました。先生の業績の原点を10代の読書でご紹介いただきます。 -
駒井稔が語る「フランス恋愛文学入門講座」
貞淑に秘める情熱、心の綾を冷静に語る端正な文体、ファムファタルの魅力…光文社古典新訳文庫創刊編集長・駒井稔さんが傑作5編を取り上げ、フランス恋愛小説の奥深い魅力のすべてを語り尽くします。 -
益田ミリ「本としあわせしりとり展」in 福岡
今年のオリジナルブックカバーを描いていただいた益田ミリさんの『しあわせしりとり』の原画展。 -
絵本作家・浜田桂子さん講演会
日・中・韓12名の絵本作家と共同制作した 『へいわってどんなこと?』(童心社)の作者・浜田桂子さんの講演会。 -
越境する詩人たち~世界をかけめぐることば 劉燕子さんのお話、朗読
中国詩人の詩、中国における文学者の位置、亡命と越境についてのトークや、詩の朗読。 -
もう知らないでは済まされない! 書誌情報流通のリアルな最前線
*話者:須田正晴さん(太郎次郎社エディタス) 出版される本の情報を一元化して収集・利用でき、インフラとしての存在感を増してきた出版情報登録センター(JPRO)。第2段階を迎えたJPROの情報は書店に、読者にどう届くのか。書誌情報流通のリアルでディープな最前線をお話します。 -
『街灯りとしての本屋』刊行記念 竹田信弥さん(双子のライオン堂)トークイベント「あなたの街にある小さな本屋さんは、こんなにも面白い」
街にある魅力的な小さな本屋さんのことを語ります。本屋が好きな人、読書が好きな人、ぜひご参加ください。 -
『ツキイチ読書会影絵と音楽を楽しむ』
ボランティア団体はんぶんこによる影絵「花さきやま」の上演と、トーンチャイム、ライアーの演奏会。秋を楽しむ癒しの時間をぜひお楽しみください。 -
『真夜中の陽だまり』発売記念 三宅玲子さんトークショー
博多区のどろんこ保育園 の密着ルポ『真夜中の陽だまり』(文藝春秋)発売記念のトークショー 。著者・三宅玲子さんと園長・天久薫さんが登壇。
12