BOOKUOKA / ブックオカ 福岡を本の街に

  • ニュース
  • ブックオカについて
  • イベント
    • 主催イベント
    • 参加イベント
    • 同時期イベント
    • 書店イベント
    • イベント補足&レポート
  • 募集
    • ボランティアスタッフ
    • 書店員&出版関係者限定ML
  • お問い合わせ
menu

メインメニュー

  • ニュース
  • ブックオカについて
  • イベント
    • 主催イベント
    • 参加イベント
    • 同時期イベント
    • 書店イベント
    • イベント補足&レポート
  • 募集
    • ボランティアスタッフ
    • 書店員&出版関係者限定ML
  • お問い合わせ

LINE

友だち追加URL
https://lin.ee/SRnboUj
​
友だち追加
​

読み物 > 読み物

その後の書店員タカクラエトセトラ
リレーコラム

きょうはなんの日? 『盗聴 二・二六事件』(中田整一著、文藝春秋)を読んだ

2008.03.06 book

先日さる用事で百道の博物館に行った帰り、総合図書館でブラブラ。平日なのにすごい人。きょうび、書店でこんな人出を見かけることはない。複雑な気分。で、お目当ての本を探し当て、近くの書架をながめていると偶然この本が。昨年のちょ…

その後の書店員タカクラ

ブックオカ、駆け足で。

2007.10.29 book

終わった、ブックオカ、今年も燃え尽きたよ! 今年初め頃から会議が始まり、昨日の「読み聞かせオヤジバトル」まで、長い道のりだった。 今年は、リリー・フランキーさんのオリジナル文庫カバーを作成し県下400店舗で配布する、とい…

エトセトラ

最近出会った人生を変える本

2007.09.05 book

自分の人生を変えるような本に出会う事は5年に一度ぐらいでしょうか、そんな本に私は最近出会いました。 「リズム&ブルースの死」ネルソン ジョージ著 私にとって古本を探す楽しみは今まで自分が体験したことのない、新しい世界を発…

エトセトラ

ささやかで、愛しきものたち

2007.08.27 tokitake

私が心惹かれるのは、どうも王道ではなく脇道にそれたものが多い。王道はどなたかに任せて、私は脇へとなぜだかどんどん行ってしまうタイプなのです。古本屋としてやっていくには、それなりの売れ筋を意識しないといけないのでしょうけど…

エトセトラ

愛しきUMAたちへ

2007.08.11 tokitake

UMA(未確認生物)と聞いてわくわくするのは私だけではないはず。姿は見せるものの決して捕まらない小悪魔的な女の子のよう…。 中でもスカイフィッシュが大好きで、例えるならスケスケで羽のいっぱいついたトンボが時速?00kmで…

リレーコラム

ベトナム戦記

2007.08.02 book

編集者の真似事を始めて今年で14年目。最初はアルバイト、というかむしろ徒弟や丁稚のような身分で、まだ二十歳にもなっていなかった。自分が本の業界で食っていくなんてことは、予想だにしていなかった。高校生のころの愛読書は、オヤ…

エトセトラ

男たちよ!!?

2007.07.31 book

“古本女子”や“古本乙女”は全く侮れない。彼女たちは企画力・機動力に優れ、何よりもお洒落(というか、CUTE)。そしてきっと、眼鏡なのだ(独断・・・でもない)。その魔性の眼力によってか、元来“すき間”をねらった商売である…

リレーコラム

雑誌とナンパ

2007.07.30 book

このBOOKUOKAというのは、なにせ「本にまつわるイベント」ですから当然関係者はどなたもよく本を読まれる/読んでこられた方々ばかりです。そんな中で僕はといえば、100ページ程度の短い文庫ですら、相変わらず数日かけて読む…

リレーコラム

読書で脂肪は減らせるかって

2007.07.11 book

書店で働いていると「月何十冊も本を読むんですか?」「子どもの頃から本が好きでこの仕事に就いたのですか?」とよく尋ねられます。わたしはそうでもありませんでした。毎日テレビ・ラジオ漬けで、小学生の頃いくらか漫画を読んでいたか…

エトセトラ

紙を大切に

2007.07.11 book

池島信平さんの「雑誌記者」によると戦後の物資不足から、紙の値段がとてつもなく高騰し、出版社を悩ませた時代があったとか。紙がどうしても手に入らず、闇市でも紙は高価なもの。印刷した本の値段より、真っ白な紙の方が値がはったとい…

リレーコラム

ありがとう、そしてさようなら

2007.06.29 book

「“読む前の自分には戻れない”そんな本が、誰にだってきっとあるはず。」と生野嬢は言いました。私、あります。恥ずかしいからほんとは酔った時しか話したくないネタなのですが・・・。 あれは忘れもしない大学3年生の夏。当時の私は…

リレーコラム

売られた言は、買ってやる

2007.06.25 book

こんにちは。yojohan 生野です。 僭越ながら、第2回のコラムを担当させていただきます。本をめぐるってことですが、まあ、ひとまず自己紹介などを。 三十路手前の小娘です。本業はデザイン・編集業などやりつつ、副業で古本屋…

リレーコラム

「草枕」と若冲

2007.06.14 tokitake

本を読んでいる時に、傍らのラジオやテレビから、今まさに読んでいた言葉が聞こえてくることが何度かあった。ユングが言うところの「シンクロニシティ」とでも呼ぶ現象なのだろうが、最近久しぶりにそんな体験をした。 今年の1月から3…

エトセトラ

本が崩れる、かも知れない

2007.06.12 tokitake

インターネットで古本屋を始めて丸3年。最近、本棚が足りなくなってきました。少しずつながら増え続ける在庫に加え、自分で読むための本。もう、どうしようもないのか…。 そんな折り、衝撃のタイトルの新書を発見。『随筆 本が崩れる…

その後の書店員タカクラ

映画「東京タワー」は良かった。

2007.05.28 tokitake

大泉洋のテレビドラマも良かったが、映画の方は彼女との恋愛話がクドくなかったのがイイ。ダダ洩れに泣いたが、泣いたのは東京タワーを夜に空撮している場面にテーマソングが流れてくるところだったりする。根底に何かどうしようもない誰…

X(告知)

Tweets by BOOKUOKA

Facebook(告知)


友だち追加

友だち追加URL
https://lin.ee/SRnboUj

サイト内検索

ボランティア募集中
BOOKUOKA書店小委員会

新着記事

  • 2024/11/3「のきさき古本市inけやき通り」の結果 2024.11.04
  • 2024/11/3(日)けやき通り のきさき古本市 当日の屋号と出店場所 & 注意事項 2024.10.28
  • 青木真兵・鳥羽和久 W刊行記念トークイベント 『この社会を捉え直すために』 2024.10.19
  • 『生活フォーエバー』寺井奈緒美&habotan EXHIBITION 2024.10.19
  • ブックオカ2024公式パンフ&『読婦の友』他は以下の場所で! 2024.10.10

過去のブックオカ

ブックオカ実行委員会事務局

ブックスキューブリック内 大井実
福岡市中央区赤坂2-1-12ネオグランデ赤坂1階

問い合わせ/藤村興晴
TEL.092-406-2036
MAIL.info@bookuoka.com

タグ

2006 2007 2009 2010 2011 2012 2013 2014 about blog bookevent bookuoka diary fukuoka info map news publisher store text yomu
  • HOME
  • 11★読み物
新潮社
【広告】新潮社
中央公論新社
【広告】中央公論新社
梓書院
【広告】梓書院
双葉社
【広告】双葉社
書肆侃侃房
【広告】書肆侃侃房
河出書房新社
【広告】河出書房新社
小学館
【広告】小学館
KADOKAWA
【広告】KADOKAWA
西日本新聞社
【広告】西日本新聞社 

©Copyright2025 BOOKUOKA / ブックオカ 福岡を本の街に.All Rights Reserved.