BOOKUOKA 2006– category –
-
チェコマッチラベル展
会期/10月23日(月)~11月5日(日)11:00~19:00会場/アポロ計画(福岡市中央区警固2-12-19松尾ビル2階)入場料無料問合/092-738-90991950~60年代に社会主義体制下のチェコスロヴァキアで製造されたマッチのラベル。素朴でシンプルながら、とても魅力的なデザインです。今回の展示では、 チェコのマッチラベル蒐集家から南陀楼綾繁が引... -
生野朋子
デザイナー兼ライター兼古本屋アポロ計画にてデザイン・ライターの仕事をやりつつ、割と大胆に古本屋さん「yojohon」(副業)を営む。紙工作プロジェクト「yojohan book」制作、古本屋組合「ふるほにすと」運営などイロイロ好き勝手な20代後半。本と宇宙を愛する。yojohan one room / yojohon 古書・ミニコミなど扱う福岡の古本屋 / 古本屋・... -
池田雪
書肆侃侃房 編集者書肆侃侃房の編集者として日々本づくりをしながら、福岡かえる展の事務局長をつとめるカエル活動も。本好き、ロック好き、映画好き、器好き、カフェ好き、プサン好き、もちろんカエル好き。最近新しいプロジェクトもあちことで始動中。書肆侃侃房 / つれづれcafe日記 / 福岡かえる展 / ぐるぐるプサン / frogworks / cococ... -
大井実
ブックスキューブリック 店主2001年にけやき通りに小さな本屋を開店して早5年半。ご近所のお店や、出版社、書店の方など横のつながりのお陰で、こんな楽しいイベントを企画することができました(感謝)。現在発売中の季刊「手の間」第2号で、インタビューと「ブックオカ」の告知を載せていただいています。ブックスキューブリック*就職しな... -
末崎光裕
有限会社詠人舎 代表出版社4年、フリー編集者として7年、'06春に出版社を立ち上げました。*地球の上に生きる ベイ=ローレル 深町 眞理子 草思社 つくづく、私も、隣の人も、そっちやどっちの人も編集しながら生きているんだなぁと感じます。中学生、実習生、研修生等々…いろいろありますが、みんな広く言えば“編集生”。楽しいね。その他:「... -
高倉美恵
流浪の本屋さん(現在は福家書店キャナルシティ博多店に勤務)たかくら&みえぞう製作所日誌*ぼくは本屋のおやじさん 早川 義夫 晶文社 高校生の頃、図書館でこの本に出会った事で、本屋さんになるぜ、と決めたのでした。著者の名は早川義夫。「ん?これスターリンのミチロウが尊敬するジャックスのボーカルの名前と一緒じゃね?同姓同名?」... -
田代義之
有限会社アドレックス 何でも屋*Separate Ways 君のいる場所 ジミー Jimmy Liao 宝迫 典子 小学館 「彼は右に、彼女は左に・・」から始まるストーリー。ストーリー、イラストともにかなりのお気に入りです。自分にももしかしたら・・と、年甲斐もなくメルヘンしています。他には、沢木耕太郎「深夜特急」、椎名誠「哀愁の町に霧が降るのだ」... -
徳永圭子
書店勤務*建築はほほえむ 松山 巌 西田書店日々、職場の中で、「書店が小さな『街』として愛されるにはどうしたらよいか」といつも考えます。忙しさの渦に巻かれて、そんな問いさえも忘れそうになったとき、気づくとこの本を手にしているのです。作家松山巖さんの文章はどれも好きですが、手の中に納まるこの本は、私の大切な道標です。 -
藤村興晴
図書出版・石風社 勤務尼崎市生まれ。地元出版社・石風社で編集・営業・コック担当。図書出版・石風社*久本三多 ひとと仕事久本三多 (非売品)まさか自分が地方出版社で働くことになるなどとは夢想だにしていなかった十九の春。興味本位で飛び込んだ福岡のNGO・ペシャワール会で、地元出版社のオジサン社長に出会った。アフガニスタン... -
本田直子
(有)プランニング翔 ラ・ポルテ編集部 OLイラスト:チルラ・ポルテ.net*京都―The Old and New Guide of Kyoto プチグラパブリッシング 笑う時も、泣く時も、怒っている時でも、どんな大人になっていっても、日常の美しいものに、ふと心を洗われる感性は忘れたくないなぁと思います。人物を撮るように”京都”の瞬間、風を切り取った美し... -
前園興
kyushu eyes 編集kyushu eyesの編集をやっています。5年目です。5年目ですが、結構な古株です。kyushu eyes*人、旅に出る SWITCHインタビュー傑作選 新井 敏記 講談社 スイッチ・パブリッシングの社長によるインタビュー集です。“伝えたい”と強く思うこと、それを求めている人がいると信じること、そしてその思いをちゃんと届けられるだけの... -
森田俊一郎
画廊オーナーGallery MORYTA*アート・ディーラー―現代美術を動かす人々 ローラ・ディ コペット アラン ジョーンズ 木下 哲夫 PARCO出版局 僕は今ギャラリーの仕事をしているけれど、以前はまったく芸術とは無縁の世界にいた。確かアートの世界に足を踏み入れたばかりの時に、今はなき「セゾン美術館」で見つけ、ゲットした。88年にパルコ出版... -
BOOKUOKA 2006 概要
2006年11月3日(祝)・4日(土)・5日(日)「福岡を本の街に」というスローガンのもと、文化の日からはじまる11月3~5日の3日間で本に関わる様々なイベントを福岡市内にて開催いたします。メインとなるけやき通り一箱古本市のほか新刊フェア、朗読会、トークショーなど各種イベントを通じていろんな視点から本の魅力を再発見できればと願っ... -
けやき通り一箱古本市 概要
2006年11月4日(土)11時~17時※雨天の場合は5日(日)に延期11月3日~5日に福岡市内にて開催される本のイベント「BOOKUOKA(ブックオカ)2006」のメイン催事として「第1回けやき通り一箱古本市」を開催いたします。このイベントは、けやき通りの協力商店の軒先をお借りして青空古本市を開くものです。はじまりは東京の不忍ブックストリート... -
ボランティアスタッフ募集!
事前準備から当日運営まで「BOOKUOKA(ブックオカ)2006」をお手伝いしていただけるスタッフを募集しています。本が好き、福岡が好き、祭りが好き…そんな方が集まれば、楽しくなること間違いありません。なお「一箱古本市」出店希望の方は事前にお知らせいただければ兼任も可能です。ご興味がある方は、まずはご連絡ください。 -
お気軽にお問い合わせください
*お問い合わせ・広報石風社内 藤村興晴TEL/092-714-4838E-Mail/ info@bookuoka.info -
ブックオカ実行委員会
*ブックオカ事務局ブックスキューブリック内 大井実福岡市中央区赤坂2-1-12ネオグランデ赤坂1階*お問い合わせ・広報石風社内 藤村興晴TEL/092-714-4838 -
BOOK MAP 2006
*パンフレット/BOOK MAP 配布場所ジュンク堂書店福岡店/丸善福岡ビル店/紀伊國屋書店天神店/紀伊國屋書店福岡本店/福家書店福岡店/福家書店キャナルシティ博多店/黒木書店天神店/福岡金文堂本店/積文館書店新店町店/青山ブックセンター福岡店/リブロ西鉄平尾店/あおい書店福岡店/ブックスキューブリック/ヴィレッジヴァンガード... -
「けやき通り一箱古本市」【Q&A】
*店番について基本的に出品者の方(もしくは委託された方)に店番をしていただきます。友人などと共同で店番をすることももちろん可能ですが、販売スペースの横幅が限られていますので交代で行ってください。一人で参加される方の休憩などのために、ボランティアのスタッフが交代するシステムも計画しています。*販売場所について事務局で割...