ニュース– category –
-
カエル本フェア
<イベント終了しました>期間/2007年2月1日~2月28日場所/福家書店福岡店・キャナルシティ博多店カエル‐地球上でこれほど多くの人々に愛されている生き物ってそうはいないと思いますが、本の世界でもやはり人気者で、たくさんの本が出版されています。そこでカエルにまつわる絵本や写真集、ポストカードブックまた福岡ではなかな... -
暮しの手帖の本棚 in丸善 松浦弥太郎さんトークも!
丸善にて、暮しの手帖フェアが開催中です。そして、そして!今月号から編集長になられた松浦弥太郎さんもやって来ます。トークショーは要予約です。以下詳細です。みなさまも是非是非。暮しの手帖の本棚●2007年 1月15日(月)〜2月20日(火)9:30〜20:00● 丸善福岡ビル店 2階フェアスペース 松浦弥太郎さんトーク・「本と編集のおはなし」 日時... -
古本女子ひと箱古本市
1月28日から古書ほうろうさん(東京)で、古本女子ひと箱古本市が開催されます。2月4日の古本女子サミットのプレイベントです。yojohonも参加するのですが、ただいま送る本を選別中。せっかくなのでテーマを設けようと思い、「恋だの愛だの」そんなこっ恥ずかしいテーマを選んでしまいました。最近は仕事で、バレンタインむけのコピーを書く... -
第1回 全国〈古本女子〉サミット!
こんにちは。yojohon 生野です。きたる2月4日、「全国〈古本女子〉サミット」なるイベントに参加します。東京の古書ほうろうさんにて、南陀楼綾繁さん主催の仙台、東京、京都、大阪、福岡から古本女子が集まるという素敵なイベント。光栄なことに福岡代表としてお声掛けいただきました。勝負メガネで挑みたいと思います。以下詳細です。4日、... -
新年あけましておめでとうございます!
昨年は「ブックオカ」というイベントを通してたくさんの素敵な人と出会えたとても素晴らしい一年でした。そして、今年もやりますブックオカ宣言!「言い出しっぺ」という称号を与えられた2006年。2007年も早くも言い出しちゃいます。そんな訳で、今年もどうぞよろしくお願いいたします。写真はブックオカ忘年会にて。誰だよ、ブック岡って!... -
書店員タカクラの、本と本屋の日々。 …ときどき育児
『書店員タカクラの、本と本屋の日々。…ときどき育児』高倉美恵 書肆侃侃房[定価] 1365円[出版予定日] 2006.11.5[ISBN] 4-902108-36-4*書籍内容すっごい好きな場所で働こう!とバイト募集の張り紙を手に本屋に飛び込み、結婚したり、育児をしたりしながら23年も本屋を続けてこられたのは、本と本屋が好きだから。大量に入荷してくる本や雑誌... -
別府 華ホテル
『別府華ホテル―観光王と娘の夢』佐和みずえ 石風社[定価] 1575円[出版予定日] 2006.11.6[ISBN] 88344-141-5*書籍内容温泉マークの発明、地獄めぐりの開発、観光バスガイドの創設、九州横断道路の提唱、湯布院の開発、はては富士山頂に「山は富士、海は瀬戸内、湯は別府」の標柱を立て、日本一の泉都・別府の礎を築いた油屋熊八。奇抜なアイ... -
ブックオカ関連記事各種
みなさんのご協力のおかげで無事終了することができました。ありがとうございました。正式なご報告は後ほどさせていただきますが、多くの皆さんがレポートを掲載してくれています。一部ですがリンクさせていただきますので、是非ご覧ください。順次追加していきます。(順不同)-ブックオカ一箱古本市-芸術と本 WORKS ON PAPERの営業日誌 ブ... -
NHKの取材がありました!
(avantiスタッフの方、ありがとうございました。avanti×LaPORTE、初めての共同作業(笑)でした。*avantiのスタッフは美人揃いですよ。ウフフ) 本日18時半からNHKにて放映がありましたので、お目にされた方も多いのではないでしょうか?いよいよ明日からメインイベントが続々と開幕します! けやき通りでの一箱古本市、都築さん、ナン... -
魅惑のブックカクテルの写真を公開!
「kyushu eyes」とのコラボ企画「魅惑のブックカクテル」のカクテル&本をご紹介。バーの詳細などは、「kyushu eyes」11月号(10月20日)をチェックしてください。イベントの詳細はこちら魅惑のブックカクテル01 Bar Higuchi「cogito」/1,300円『木を植えた男』ジャン・ジオノ/あすなろ書房フランスの荒れ果てた山岳地帯に一人残り、何十... -
カフェで再現!ブックレシピの写真を公開!
「kyushu eyes」とのコラボ企画「カフェで再現!ブックレシピ」のメニュー&本をご紹介。カフェの詳細などは、「kyushu eyes」11月号(10月20日)をチェックしてください。イベントの詳細はこちらカフェで再現!ブックレシピ01 cafe sones「作家のライス」/700円『パパ・ユーアクレイジー』ウィリアム・サローヤン/ブロンズ新社映画監督の... -
一箱古本市の出店者を紹介します!
一箱古本市の出店者、PR文、出店予定の本たちを一部、ご紹介します。気になる本があったらぜひ足を運んでください。古本との素敵な出会いがありますように。イベントの詳細はこちらけやき通り一箱古本市 2006 Little Drummer Girl Books翻訳SFとミステリーが大好き。女性で上記に指向のある人が少ないのが常々不満で、もうちょっと共通の... -
チェコのマッチラベル展スタート!
今週月曜日から11月5日までアポロ計画(警固2-12-19 092-738-9099)にてチェコのマッチラベル展スタートしました。今回、ブックオカのイベントで東京より来福し、本に関するトークショーも開催予定の南陀楼綾繁さんのナイスなコレクションです。小さなともしびが、心にポッとともるような可愛らしいラベルの数々です。日本のマッチラベルコ... -
ふるほにすとの古書市スタートします!
約1年ぶりの『ふるほにすとの古書市』10/21(土)よりスタートします。土日祝日のみ、12時~19時で開催いたします。前回に引き続き、図書室をもじった古書室。国語や美術、家庭科など科目ごとに本が並びます。さらに今回は参加店舗が7店舗になり、充実の内容です。<参加店>yojohon、あなもん、ワークスオンペーパー、シュガーキューブ、ア... -
高倉さんの連載にブックオカ登場!
ブックオカスタッフの高倉さんの連載に、ブックオカの記事がのりました。スタッフが漫画で登場しています。似てる?似てない?それぞれ特徴をつかんでて、たのしいイラストです。田代さん、たしかに首までどっぷりつかってます。そして、書肆侃侃房から近日発売になる高倉さんの本、『書店タカクラの、本と本屋の日々。…ときどき育児』本日下... -
「福岡の読書人が選んだ絶対オススメの3冊」フェア始まる!
今日からブックオカのプレイベント「福岡の読書人が選んだ絶対オススメの3冊」が始まりました。同時にジュンク堂書店福岡店さんでは、「本の国体 全国ご当地本フェア」も開始。本日博多駅から順番に回りましたが、どのお店もそれぞれの制約の中で、個性的な棚を展開してくれています。滅多にないブックフェアです。どなた様も、ぜひぜひ巡... -
書店員 night’s
盛り上がりました!初めてとは思えない盛況振りです。書店の方々の、ブックオカへの期待感が垣間見えたイベントとなりました。川柳は面白かったです。サイトをご覧の皆様、平尾駅のリブロで切符は買えません(笑。高倉さんが今度出版される本の束見本が公開され、その場で装丁を多数決で決めちゃえー!というような勢いにまかせるがままのイ... -
栗本屋
秋晴れの気持ちのいい3連休、春吉のBOOK CAF-CONS 開けとりました。まだこのブログでしか告知していないというのに、奇跡の来客!看板も何もでてない状態で、無事辿り着いていただきありがとうございました。※目印は甘栗屋さん。来店時もれなく甘栗サービス。釣りもなにも用意しておらず、初対面で客番をさせ、横柄極まりない店主でスミマセ... -
大人の読み聞かせ 予習会?
先日、「大人の朗読会~濡れて読む~」のプレイベントがありました。何せ、大の大人が集まって官能小説を読み聞かせようじゃあないか、というこの大胆企画、ぶっつけ本番は折角来ていただくお客様、DJの方にも失礼だ。。ということもあり、プレイベントを開催いたしました。当日は、仮面まで装着、という念の入れ様。西通り沿いにある好立... -
書店員ナイト・イン・福岡!
昨晩、ブックオカへの決起集会を兼ねて市内の書店員さんが集う「書店員ナイト」を開催。幹事だったのであまりゆっくりみなさんとお話できなかったのが残念でした。みなさんお忙しい中ほんとうにありがとうございました。もともとは現場の方々のナマの声を聞いてみたいという思惑だったのですが、中には店長さん直々にいらして下さったお店も...
12