BOOKUOKA 2017– category –
-
中江有里さんトーク「読むこと、生きること」
NHKの朝の連続テレビ小説「走らんか!」(1995年)でヒロインを演じ、女優・作家・書評家として高い評価を得ている中江有里さんの新刊『わたしの本棚』(PHP研究所)発売記念トーク。 聞き手は、西南学院大学・法学部准教授・田村元彦さんがつとめます(共催:西南学院大学「ことばの力養成講座」)。 ノーベル賞を受賞したカズオ・イ... -
星野博美さんトーク「キリシタンの世紀と殉教の記憶をめぐって」
九博の特別展「新・桃山展 〜大航海時代の日本美術」開催を記念したコラボ企画。『みんな彗星を見ていた 〜私的キリシタン探訪記』が話題となった星野博美さんをお招きし、長崎・五島でのキリシタン文化との出会いや、殉教者達の故郷を訪ねたスペインへの旅までたっぷり語っていただきます! ◎星野博美さん略歴……写真家・ノンフィクション... -
版元ドットコムの使い方
〜書誌データの重要性から出版物流の最前線まで〜 250社以上の版元が会員となっている版元ドットコムとはどんなことを考え、何をしている団体なのか。本の情報がネットを媒介し流通する現在、どのようにすればリアルな世界に反映され、読者のもとに届けることができるのか。巨大ネット書店との共存は可能なのか。版元ドットコム事務局から... -
亀山郁夫さん講演「ドストエフスキーと革命 〜ロシア革命100周年を迎えて」
ドストエフスキー長編小説翻訳第4弾『白痴』を刊行中の亀山郁夫さん(名古屋外国語大学学長)による講演会。ロシア革命100年目の年に甦るドストエフスキー作品の意味とは!? -
『物語』の愉しみ 「恋」が彩るフランス小説
駒井稔(光文社古典新訳文庫元編集長)×加地葉(伽鹿舍)トーク フランス文学の登場人物たちは、必ずと言っていいほど激しい恋に落ちる。恋の悲劇のうちにひそむ美しさと哀しみを、光文社古典新訳文庫の立ち上げから100万部を超えるベストセラー『カラマーゾフの兄弟』等、多くの作品の編集を担当してきた駒井稔氏と、熊本の文芸出版社・伽鹿... -
「茅乃舎の台所」料理教室~冬のおもてなし編~
茅乃舎の調味料を使ったレシピ本『茅乃舎の台所』。85品のレシピを掲載しています。本の中で特に年末年始におすすめの簡単おもてなし料理をご紹介いたします。本が出来るまでのエピソードを交えて、実際にレシピを担当された先生による料理教室です。ぜひ、今年の年末年始の一品に加えてみませんか? -
BD作家ゼイナ・アビラシェッドを迎えて
パリ在住のBD作家で『オリエンタル・ピアノ』の著者ゼイナ・アビラシェッドのトークイベント。 グラフィックデザイナー、イラストレーター、BD作家として活躍するゼイナ・アビラシェッド。最新作『オリエンタル・ピアノ』は2016年にアングレーム国際漫画祭にノミネートされる。曽祖父の一代記そして60年代のレバノンで新しい楽器を発明し、東... -
対話 仏人作家オリヴィエ・ブルドーを迎えて
オリヴィエ・ブルドーの処女作『ボージャングルを待ちながら』の日本語訳出版記念講演会。作家をお迎えして西南学院大学で講演・意見交換会とサイン会を行います。ちょっと変わった家族史や2016年のフランス文学界についてのディスカッションを予定しています。フランスの主要なメディアによる数々の賞を受賞。進行役と通訳は、西南学院大学... -
平野甲賀リトグラフ展
ブックオカ2017の特製文庫カバーのデザインを手がけてくださった平野甲賀さん。装丁家・グラフィックデザイナーとして、半世紀にわたり第一線で活躍する平野さんの装丁作品のリトグラフを展示販売。 10/21㊏19:00から平野甲賀さんのトークイベントも開催します(参加費=1dr付2000円*要予約) -
平野甲賀さんトーク
ブックオカ2017の特製文庫カバーのデザインを手がけてくださった平野甲賀さん。装丁家・グラフィックデザイナーとして、半世紀にわたり第一線で活躍する平野さんの装丁作品のリトグラフ展にあわせてトークイベントを開催します。 ※ご予約の際はメール(hakozaki@bookskubrick.jp)に、以下をご記入ください(カッコは必須ではありません) ・... -
『東京わざわざ行きたい街の本屋さん』刊行記念 和氣正幸さんトークショー
BOOKSHOP LOVERの屋号で日本全国の本屋を取材し応援する活動を行う和氣正幸さんの新刊発売記念トーク。 ※ご予約の際はメール(hakozaki@bookskubrick.jp)に、以下をご記入ください(カッコは必須ではありません) ・氏名 ・フリガナ ・連絡先電話番号 ・トークショー参加人数 ・懇親会参加人数 ・連絡先メールアドレス ・(連絡欄) 和氣正... -
渾身討論 「水俣病闘争 石牟礼道子と渡辺京二」
水俣病闘争とは何だったのか? 福元満治さん(石風社代表)VS米本浩二さん(『評伝 石牟礼道子』著者)の対談。 ※ご予約の際はメール(hakozaki@bookskubrick.jp)に、以下をご記入ください(カッコは必須ではありません) ・氏名 ・フリガナ ・連絡先電話番号 ・トークショー参加人数 ・懇親会参加人数 ・連絡先メールアドレス ・(連絡欄) -
3/14(火)赤坂ブク育フェスタ(ブックオカ×赤坂公民館)を開催します
箱崎公民館での『犬神博士』読書会につづいて、こんどは赤坂公民館でもイベントをすることになりました。 赤坂公民館は、ぜひ子供向けのイベントをいっしょにやりたいということで、手駒のない中ウンウンとうなりましたが、 ちょうど九州公演で来福している 糸あやつり人形「一糸座」ワークショップ と、 ブックオカ実行委員の元書店員... -
2017/3/13(月)夢野久作『犬神博士』読書会@箱崎公民館!
一昨年、赤坂公民館で限定復活した「読み聞かせオヤジバトル」のうわさを聞きつけ、 こんどは箱崎公民館さんからタッグを組まないかとの依頼がありました! いろいろプランを考えましたが、箱崎にちなみ、な、ななんと、 「地元つながりで、夢野久作の読書会をやろう」 ということになりました〜〜〜!!! 作品は箱崎が舞台になった 『犬神... -
2017/2/1(水)『ローカルブックストアである』(大井実著)の出版を祝う会を開きます
来る1月下旬、ブックオカ実行委員長を務める大井実(ブックスキューブリック店主)が 初の著書『ローカルブックストアである 福岡ブックスキューブリック』を晶文社より上梓します。 少年期の読書体験に始まり、書店を開店し現在に至るまでの自伝的書店論です。 これまでブックスキューブリックや大井と親しくしていただいた方々、 ならび...
12