BOOKUOKA 2017– category –
-
「書店員ナイトin福岡拡大版」藤田重信さんと正木香子さんによる対談がアップされました
今年のブックオカ「書店員ナイトin福岡 拡大版」でお招きした書体デザイナーの藤田重信さん(フォントワークス)と正木香子さん(『文字の食卓』『文字と楽園』著者)の対談の様子がアップされました! 当日お越しになれなかった方はこちらをご覧ください。 -
クラウドファンディング出資者募集中! 2017特製文庫カバーの平野甲賀さんが小豆島で作業場をつくられます!
ブックオカ2017特製文庫カバーの平野甲賀さん、公子さんご夫妻が暮らす瀬戸内海の小豆島。 お二人を中心に、オンラインマガジン「その船にのって」を運営するチームが 空き家を利用した手仕事の作業場を計画しておられるそうです。 資金はクラウドファンディングで募集しておられます。 作業場完成のあかつきには、以下のようなことを計画し... -
「のきさき古本市 2017」結果発表!!
11/7(土)、第12回「一箱古本市inけやき通り」が終了しました。当日の結果は以下の通りです。ご協力くださった商店、および関係者の方々に、心より御礼申し上げます。 ▼ 金額賞1. BOOKS-HIRO ¥45,000円2. ぼくの本屋 ¥36,950円3. Rethink Books ¥33,014円4. 春夏秋冬 ¥31,450円5. トレジャー ¥31,100円6. LUMO BOOKS&WORKS... -
第25回「福岡県文化賞」(社会部門)を受賞することになりました
2017/11/7(火)発表があり、ブックオカが第25回「福岡県文化賞」(社会部門)を受賞することになりました。 (添付は本日の西日本新聞・朝刊) これもひとえにみなさまがたのお力添えあってのことと、実行委員会一同、あつく御礼申し上げます。 今年も残すところあと2週間弱ですが、引き続き応援していただければ幸いです。 ... -
菅原敏 詩集「かのひと」朗読会 at 三月の水
詩集「かのひと」をめくりつつ、お酒を片手に小さな朗読会。どうぞお気軽に遊びにいらしてください。朗読に加え、詩と絵の往復書簡によって出来上がったこの本の成り立ちや、装丁・デザインについて。また「もしも詩が水だったなら、どんな器の形に注げるのだろうか」という、詩のないところに詩を注ぐ、日々の私の活動についてもちらりとお... -
11/4(土)けやき通り のきさき古本市 当日の屋号と出店場所 & 注意事項
ブックオカ2016メインイベント「けやき通り のきさき古本市」の出店場所を発表します。 開催は11/4(土)11:00~16:00。雨天の場合の順延日は11/5(日)です。 ※開催の決定は当日朝7:00ごろ、トップページ上で発表いたします。 ◎エリア1 けやき通り 東側 ※以下の屋号の方々の朝(午前9:45)の集合場所はブックス... -
激オシ文庫フェア(今年のテーマは「欲望」)開催中!
恒例となった「福岡の書店員が選んだ激オシ文庫フェア」。 各店の店頭で好評開催中です! ↓写真は丸善博多店(博多駅アミュプラザ内) ↓写真はジュンク堂書店福岡店(天神) ↓写真は紀伊國屋書店福岡本店(博多バスターミナル内) ↓写真はブックスあんとく柳川店 ↓写真はブックスあんとく山鹿店 ↓写真はTSUTAYA天神駅前福岡ビル店 ↓写... -
ウラナイ書店
【日程】11月4日(土)11:00 〜 16:00 【会場】けやき通り(のきさき古本市エリア内) 【料金】手相(=てよみ) 10分1000円 【定員】当日各先着25名 【主催】ウラナイ書店 【問】http://teyomi.net 【内容】 手のひら読み手=てよみ。お読みするのはあなたご自身の物語。のきさき古本市の一日限りの開業です。 注:本は売っておりません。 -
「福岡の書店員が選んだ激オシ文庫フェア」いよいよスタート!
明日からブックオカ2017がスタートします! 初日から開催されるのが「福岡の書店員が選んだ激オシ文庫フェア」。 今年のテーマは「欲望」。123人の地元書店員&ブックオカ実行委員がお題に沿った文庫作品を選びました。それぞれの文庫には各推薦人による推薦文を記した特製オビを巻いています。毎年、売り場の前で歩をとめ、じっくり推薦文を... -
トークイベント『街の本屋ってどんな場所?』 〜ゲスト:和氣正幸さん
「BOOKSHOP LOVER」の屋号で日本全国の本屋を取材し、本屋と本に関する活動を行う和氣正幸さんをお招きして、本屋が次々と町から姿を消して行く時代の「これからの街の本屋」とは地域にとってどのような場所なのか?今年の6月に出版された初の著書となる「東京わざわざ行きたい街の本屋さん」の紹介や、これまでに訪れた全国様々な書店の事例... -
楼門一箱古本市
「ミステリ作家トークショー&サイン会in武雄温泉」開催に併せ、会場の京都屋駐車場で一箱古本市を開催します。トークショーは募集開始後まもなく満席になりましたが、その参加者や、当日温泉街で開催される土曜市などの人出を見込んでいます。 どうぞ、お早めにご応募ください。 ※応募者多数の場合は周辺店舗を用意いたします [主催]連続... -
文学ムック『たべるのがおそい』読書会
刊行されたばかりの『たべるのがおそい』vol.4を中心に、これまでの号も含めて、おもしろかった作品のこと、一緒に話してみませんか。 ★ゲストとして、相川英輔さん(『たべおそ』vol.3執筆者)の参加が決まりました! -
染野太朗の「短歌読みます」 ゲスト:内山晶太さん(歌人)
歌人の二人が、現代短歌を中心に10首ずつ持ち寄ってじっくりと読み解き、短歌のおもしろさや難しさを、わかりやすく語り合います。ふだんは短歌になじみがないという方も、ぜひお越しください。短歌のゆたかな世界にふれていただければと思います。 <略歴> 染野太朗さん……1977年生まれ。福岡市在住。第一歌集『あの日の海』(2011年、本阿... -
最大6時間食べ飲み放題「作家の食卓」
森見登美彦「電気ブラン」、村上春樹「ジャガイモとサラミの炒め物」など作家ゆかりのメニューが食べ飲み放題。 ※ブックオカ期間中にブックオカ公式パンフレット持参でドリンク1杯サービス -
朝からバーで古本市
老舗バーを舞台に古本市が開催! ハイボール(250円)に特製からあげ(300円)をつまんで掘り出し物を探そう。 ※ブックオカ期間中にブックオカ公式パンフレット持参でドリンク1杯サービス -
2017年福岡市文学館企画展「上野英信 闇の声をきざむ」
記録文学者、上野英信の、思想と仕事について考察し、紹介する2017年福岡市文学館企画展。 【期間中のイベント】 企画展ワーキングメンバーと読む上野英信 「読書講座『地の底の笑い話』を読む」 会場/赤煉瓦文化館2階会議室3 時間/19時~20時30分 定員/30名 無料 要事前申込 申込開始日/11月1日(水)~ ※定員になり次第〆切 ... -
第12回けやき通り・のきさき古本市
ご存じブックオカのメインイベント、けやき通りに並ぶ店先を借りて行う青空古本市! 出店者が思い思いの古本を詰め込んだ1日古本店が100店、軒を連ねます。 個性豊かなラインナップとの出会いをお楽しみください。 なお今年も、記念品がもらえるスタンプラリーを開催予定です。 (古本を買わなくても押してもらえます) *雨天... -
ブックオカ2017特製文庫カバー デザイン・平野甲賀さん
恒例となったブックオカ特製文庫カバーは、ついにブックデザイナー平野甲賀さんバージョンが完成。半世紀の間に7000冊以上の装丁を手掛けたという日本の第一人者。晶文社の本を一手に手がけてきたほか(犀のロゴも氏による)、『深夜特急』などでもおなじみですよね。期間中、配布書店で文庫本を購入した方にもれなく進呈します。 ※10/21(土... -
福岡の書店員が選んだ激オシ文庫フェア〜今年のテーマは「欲望」〜
地元福岡で働く書店員が実際に読んだオススメの文庫が、推薦文つきの特製帯を巻いて勢揃い! 今年のお題はズバリ「欲望」。ライバル書店の店員が、垣根を越え、さまざまな「欲望」にちなむ文庫を選書しました。食欲から性欲、はては「西郷欲」まで、あなたの心に突き刺さる一冊との出会いを!(ラインナップは各書店で異なります。推薦され... -
書店員ナイトin福岡拡大版「書体(=フォント)に恋して」
[ゲスト] 藤田重信さん(フォントワークス・書体デザイナー) 正木香子さん(『文字の食卓』著者) 書店員・出版社・本好き有志の交流会。今年のゲストは地元福岡の書体メーカー、フォントワークスの書体デザイナーで「筑紫書体」ほか多くの書体設計を手がけてきた藤田重信さんと、書体にまつわるエッセイ『文字の食卓』(本の雑誌社)が話...
12