日記– tag –
-
北島寛写真展「日々常々」、開催中!
東区箱崎にある書店・ブックスキューブリック2階の「カフェ&ギャラリー・キューブリック」で、北島寛さんの写真展「日々常々」を開催中です。83歳の現在も写真家として活動している北島さんが、1950〜60年代に撮った福岡のまちやひとの写真をオリジナルプリントで14点展示しています。 まもなく同名の写真集「日々常々」(西日本新聞社刊... -
「朝日新聞」のweb版コラムサイト〈九州なんでんかんでん〉でブックオカが紹介されてます
「朝日新聞」のweb版コラムサイト〈九州なんでんかんでん〉で、同社論説委員・大矢雅弘氏がブックオカのことを紹介しています。ご覧下さい。 -
内沼晋太郎さんトークも盛況
西原理恵子さんのトーク終了後、間もなく内沼晋太郎さんのトークが始まりました。この企画は「紺屋2023」の運営をするトラベルフロントさんとの共催で、現在、2階の〈konya-garalley〉で『にいまるにいさん書店』なる期間限定の書店が開店しています。粋な試みで、約20名の書店員による極私的なチョイスの本がずらりと並ぶというもの。売れ... -
西原理恵子さんトーク、盛況のうちに終了
昨日、西原理恵子さんを迎えてのトークショー「毎日かあさん、今日はごりょんさん」が博多小学校体育館で開催されました。来場者は約360名。赤ちゃん、幼児、小学生から夫婦連れまで、さまざまな世代の方々が来場されました。当日は歴代作品の中から選んだ「名場面」をスライドにして鑑賞しつつ、観客から寄せられた質問に答えるというスタイ... -
20年目の邂逅
あす10/25(日)講演をしていただく西原理恵子さんが本日、ついに九州入りされました。今日は北九州・小倉にて毎日新聞社主催のセミナーがあり、終了後、宿泊先の温泉旅館で東京からのご一行様とともに小宴会が催されましたが、なんと、苦節(?)20年の西原ファンである実行委員・タカクラさんが急きょ参戦。あのタカクラさんが、「... -
「激オシ文庫フェア」始まる
昨日から「福岡の書店員が選んだ激オシ文庫フェア」がスタートしました(写真は丸善福岡ビル店)。ことしはいわゆる超売れ筋を外し、やや渋めのラインナップ。書店員の書いた推薦文には例年以上の熱がこもっています。昨年は、ラインナップのうちもっとも渋かったブックスキューブリック・大井さん推薦の『柿の種』(寺田寅彦)が好評→重版と... -
「ちいさなBOOKUOKA」盛況
昨日JR博多駅前広場で行われた「博多駅まつり」。晴天に恵まれ、古書ブース、ちびっこ向けブースとも盛況でした。ちびっこ向けブースで開かれたトイレットペーパーの芯を再利用してつくる機関車の紙工作体験コーナーも人気だったようです。初日から盛況でヨカッタ! -
「光文社古典新訳文庫トークセッション」無事終了しました
昨日開催された「光文社古典新訳文庫トークセッション」が無事終わりました。第1部(小川高義さん)、第2部(亀山郁夫さん)とも、作品にかくれたテーマを深く掘り起こしながら、学問への姿勢やお人柄が垣間見える、素晴らしいトークショーでした。終了後はサイン会も行われました。 -
『ちいさなbookuoka in はかた駅まつり』準備風景
今日は初日。JR博多駅前広場では博多駅商店連合会主催の「博多駅祭り」が開催されます。ブックオカ関連でも2つのブースを出店。ひとつは地元古書店・あい書林さんなどの協力による「ミニ古書市」。もうひとつは紀伊國屋書店福岡本店さんによる「ブックオカちびっこ広場」。鉄道関連本や絵本、工作体験、知能パズル「La Q(ラキュー)」の... -
■チア ジャッキーズ!くまのがっこうフェア展開中
大人気絵本シリーズ「くまのがっこう」の世界から、ジャッキーが、ブックオカに登場!"チア ジャッキーズ!"の一環として、売上の一部がチャリティーになる活動を展開中です。 フェア書店:紀伊國屋書店福岡本店ジュンク堂書店福岡店福岡店あおい書店博多本店フタバ図書TERAアシーネマリナタウン喜久屋書店小倉店くまざわ書店小倉店、アカデミ... -
サイバラ本を読む
きょうは10/25(日)の「西原理恵子トークショー」に向けた打ち合わせ。指定された場所は、当日進行役のタカクラさん宅のご近所ということで、なんと原サティ1階のフードコート。周りは家族連れやら女子高生やらお悩み相談中のオバさん2人組やら。さっそくタカクラさん愛蔵のサイバラ本・約30冊を積み上げ、1冊ずつ「名場面」をピックアップ... -
祝『にいまるにいさん書店』開店!
ブックオカ本番に先駆け、10/13(火)から紺屋2023ビル2階の「konya-gallery」で『にいまるにいさん書店』が開店しました。福岡で働く書店員が厳選した本が一堂に会する、期間限定のセレクトショップです。この企画は夏前から進めていました。普段の鬱憤(!?)を晴らすかのように、それぞれの書店員さんが遺憾なく個性を発揮しています。... -
「激オシ文庫フェア」内職作業すすむ!
10月18日(日)から始まるブックオカ。各書店店頭では〈福岡の書店員が選んだ激オシ文庫フェア〉のオビ巻き作業が進んでいます。101アイテムもあるので、その苦労にはひとかたならぬものが(涙)。 -
一箱古本市会議
間もなく始まるBOOKUOKA。10/31(土)はメインイベント「一箱古本市」です。今晩はわが出版社でこの13年間、毎週木曜日に開いているささやかな飲み会ですが、本日は来るべき「一箱古本市」に向けたチーム会議の様相。いま予定しているだけで4チームの参加を予定しています。ただ酔いに任せて、どんな本を出したい、去年はどんな本が売れた... -
BOOKUOKA2009 激オシ文庫フェア開幕直前レポート
10/18(日)から始まるBOOKUOKA2009。着々と準備が進んでいる。一昨日は恒例の「激オシ文庫フェア」のパネル作成作業。早番の上がりのあと駆けつけてくださったM善・K谷さんとともに、文字通り手作業で1枚1枚、パネルの貼り付け+カットの繰り返し。7時からスタートし、80枚のパネルが完成したのは10時半ごろ。ふーッ。終わったあとのビー... -
BOOKUOKA 2009
BOOKUOKA20092009.10.18(日)〜11.18(水)「福岡を本の街に」を合い言葉に、地元福岡の書店・出版社・雑誌社・制作者等の有志で立ち上げた実行委員会が中心となって、2006年に始めた本のお祭り、ブックオカ。第4回目となる今年も、本や活字の魅力を再発見するさまざまなイベントを開催します。ことしの目玉は恒例の特製文庫カバー... -
「なつやすみおもいで工場 〜親子でたのしい絵本とアート〜」
========================================== 「なつやすみおもいで工場 〜親子でたのしい絵本とアート〜」 =========================================== ■期間/7月23日(木)〜8月16日(日) おやすみの日:7/24(金)、7/30(木)、8/3(月)、8/4(火)、8/8(土)■時間/10:00-17:00(入場は16:30まで)■場所/西鉄ホール ■料金/入場無料 ※上映会や... -
松岡正剛氏 独演会のご案内
松岡正剛氏 独演会のご案内「ぼくの九州同舟制」九州参集・史繍編集(きゅうしゅうさんしゅう・ししゅうへんしゅう) ~ 発現の古代から創発の未来へ21世紀は「主題ではなく方法の時代」であると説く松岡正剛氏。世の中のあらゆる仕組みを「編集」という概念でとらえ、方法的に読み解く松岡氏の福岡初の独演会が... -
「宮沢賢治の贈りもの」展ーしあわせを旅する方法ー
九州大学ユーザーサイエンス機構 子どもプロジェクトより展覧会のお知らせです宮沢賢治の作品に一貫して見られるテーマ「他者への愛」を軸に、映画化・絵本化されるなど感性豊かな賢治の「他者への愛」という贈りものを、アーティストらが各々の手法により表現し、また、賢治の人となりをとおして、幸せについて考え直す展覧会です。【出展ア... -
弥勒祐徳作品展のおしらせ
~ただただ、魂を描きたかったとですな~弥勒祐徳作品展のおしらせ宮崎県西都市在住で、来年90歳を迎える画家・弥勒祐徳さんの個展が開催されます。みなさん、おそらく初めて耳にされるお名前と思いますが……すごいでしょう? なんと本名なのです。ご先祖は地元の仏師だった家系だそうで、終戦後、主に図工・美術科の教員として教壇に立ち、...
