ブログ– tag –
-
tupera tuperaさんの栞ができました!
本年度の特製文庫カバーを手がけて頂いたアートユニット〈tupera tupera〉さんの栞ができました。折り曲げると、何と5種類の人とブタさんとワニさんがお座りしてしまうというかわいさです。〈tupera tupera〉さんと福岡の読書雑貨店〈khact〉の共同制作。この秋の読書の友として、そばに置いてみられては如何でしょう?【取り扱い店】・ブッ... -
佐々木中さんの来福に寄せて
いよいよあと1週間とちょっと後には佐々木中さんがこのBOOKUOKAのイベントにご登場いただけます。この春、実行委員会議で「佐々木中さんを是非お呼びしたい」と提案させて頂きこの日を迎えるまで、本当に楽しみで楽しみで仕様がありませんでした。●今回多くの方に佐々木さんのことを知って欲しくて、恐縮ではありましたが、今年のBOOKUOKA公... -
「激オシ文庫アワード」にぎやかに展開中!
10/20(木)から始まったブックオカの恒例企画、「激オシ文庫アワード」。今年は書店員に加え、これまでブックオカでお招きした作家の方々が10代で読んだ印象的な1冊を推薦してくださったりと、例年になくにぎやかです。書店店頭での写真がいくつか寄せられ、主催者としても「あぁ、やっと始まったんだなぁ」と感慨一入です。↑福岡金文堂姪... -
「あの作家が10代で読んだ1冊」部門
福岡の書店員&あの作家が選んだ「激オシ文庫アワード」2011のエントリー作品はこちら!*「あの作家が10代で読んだ1冊」部門『アンデルセン童話集(1)』大畑末吉(訳) 岩波書店胸をかきむしられるような哀しみを、私は実体験からではなく、アンデルセンの書いたものから感じていたと思います。谷川俊太郎さん(ブックオカ2010ゲスト)『... -
「3.11後を前向きに生きるための1冊」部門
福岡の書店員&あの作家が選んだ「激オシ文庫アワード」2011のエントリー作品はこちら!*「3.11後を前向きに生きるための1冊」部門『アルケミスト』パウロ・コエーリョ 角川書店 「王道でごめんなさい」。これ以外に思いつきませんでした。中村和伸(BOOKSあんとく三瀦店)『芙蓉の人』新田次郎 文藝春秋 目眩がしそうな現実と押しつ... -
「いま、この古典がバリやばい。」部門
福岡の書店員&あの作家が選んだ「激オシ文庫アワード」2011のエントリー作品はこちら!*「いま、この古典がバリやばい。」部門『絵本徒然草(1)』橋本治 河出書房新社 私にとって『徒然草』といえば、この本でした。奥原未樹子(リブロ福岡西新店)『掌の小説』川端康成 新潮社文章がビチビチと跳ね回っていた時代。希代の私小説家が放つ... -
一箱古本市 「当日まで」の流れ 2011
11/3(木・祝)「けやき通り一箱古本市」当日までの流れと注意事項1)参加申し込み+参加費のご入金※注意事項1:書類を添付することがございますので、登録メールアドレスはできるだけ携帯を避けてください。またスパムメール等のブロックでこちらからのメールが逆送されてくることがございます。各自のルール設定をいま一度、ご確認く... -
一箱古本市のトータルが出ました
たいへん遅くなりましたが、10月31日(日)に開催した「けやき通り一箱古本市」のトータルの集計が出ました。 トータル冊数 4,393冊(一箱あたり平均49冊) トータル金額 1,036,625円(一箱あたり平均11,647円) (回答数 89箱)です。平均に満たなかった人も当然いるわけですが、どれだけ楽しめたかが大切ですね。以下参考までに。過... -
「オーサー・ビジット校外編 小川洋子さんを迎えて」無事終了
11/21(日)に博多リバレイン地下2階のアートリエで行った「中高生のための読書講座 オーサー・ビジット校外編 小川洋子さんを迎えて」は無事終了しました。昨年(講師:佐藤多佳子さん)に引き続き、今年も、とーーーーっても積極的な中高生たち。小川さんに休む間を与えないほど(笑)、核心を突いた質問を次々と投げかけたのでした。... -
「谷川俊太郎 詩の朗読と音楽~武満徹をうたう」無事終了
11/20に「谷川俊太郎 詩の朗読と音楽~武満徹をうたう」は、600名を超えるたくさんの方々にご来場いただき、盛況のうちに終了しました。ありがとうございました。ボランティアのみなさん、いつもいつもお手伝いいただき、本当にありがとう。感謝しています。谷川俊太郎さんと小室等さんと -
角田光代さんトークショー盛況にて終了
ご来場いただいた約230名のみなさん、ありがとうございました。3日あっても聞き足りない作家さんだと思いますので、またいつの日か「Vol.2」を開催できればなぁ・・・と勝手に想像しています。取り急ぎ、お礼まで!(角田さんを囲んで、ブックオカ実行委員とボランティアスタッフ、西南学院大学のみなさん) -
映画「ノルウェイの森」特別招待試写会&座談会、締め切り間近
11/27(土)に、映画「ノルウェイの森」公開記念特別招待試写会と、座談会<公開録音>が開催されます。現在参加者(15名)を募集中です。===以下、crossfmのホームページより当日は、いち早く映画「ノルウェイの森」をご覧頂いた後、福岡市中央区のBARアフターザレインに場所を移動し、「ノルウェイの森」について存分に語り合っていただ... -
永江朗さんの講演がなんと、ここで見れます!
11/6(土)警固協会で開催された永江朗さんによる『セゾン文化は何を夢見た』の講演会の模様が、なななんとここBOOKUOKAのホームページで見ることができるようになりました。惜しくも当日会場までお越しいただけなかった方、どうぞ存分にお楽しみください! -
本日20時半まで。是非お仕事帰りにお立ち寄りくださいませ
さて先日藤村さんがご紹介して下さったとおり、11/2~11/4までソラリアプラザ1Fゼファでは「BOOKUOKA×FREE WAVE TENJIN FM『TENJIN LIBRARY』」と題した書籍展示イベントを行っております。■国民読書年を記念した「本棚と私たち」コーナーでは書家・武田双雲さん、女優・中嶋朋子さんらの選書した「本棚」の展示、そして写真評論家・飯沢耕... -
[TENJIN LIBRARY]+[本棚と私たち]スタート
本日(11/2)よりソラリアプラザ1F「ゼファ」で、[TENJIN LIBRARY]と[本棚と私たち]スタートしました。まず[TENJIN LIBRARY]は、ここ5年の天神エフエム企画としては一番の力作。エフエム関係者たちの選んだ座右の一冊を、入魂のコメント+写真で展示しています(担当・三好さん、おつかれさま)。また[本棚と私たち]はもともと国民... -
一箱古本市inけやき通り 無事終わりました。
昨日(10/31)、「一箱古本市inけやき通り」が無事終了しました。当日の受賞は以下の通りです。おめでとうございました!またご来場いただいたみなさん、参加して下さったみなさん、ボランティアのみなさん、ありがとうございました!*ブックスキューブリック賞 Books Blue Berry さん [受賞ポイント] 手拭いなどでラッピングして販売... -
加藤貞顕さんを迎えた書店員ナイトin福岡・特別編
-
サタデー・ナイト・フィーバー
今夜は書店員たちの響宴「書店員ナイト」。特別ゲストに『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』の担当編集者・加藤貞顕さんを迎えてのトークがあります。まだ少し余裕がありますので飛び入りも可能です。明日はいよいよ一箱古本市! -
創作豆本展「豆本浪漫」スタート
毎年好評の参加イベント、創作豆本展「豆本浪漫」が始まりました! -
創作豆本展「豆本浪漫」ミニレポート
毎年好評の参加イベント、創作豆本展「豆本浪漫」が始まりました。主催は「ふく豆プロジェクト」。今日から講師に田中栞を迎えた豆本教室も始まっています。田中さんは、先日からひと足早く始まっている「書肆ユリイカの本」展のユリイカ本コレクターでもあります。田中さんは今日から2日間の豆本教室をこなし、最終日にはユリイカ本をめぐ...
12