日記– tag –
- 
	
		
	第3回 書店員ナイトin福岡
7月10日(火)夜、天神西通りのバー「coda」を貸し切り、「第3回書店員ナイト」を開催しました。先回の「第2回書店員ナイト」と同じ会場です。今回は福岡県下の15書店と版元8社のメンバー計35名が集いました。ポプラ社や宣伝会議、一万年堂出版の営業チームの方々にもご参加いただき、前回以上に賑わいました。メインの議題は「ブックオ... - 
	
		
	ブックオカ2007 第6回会議
7月某日 男になる今晩のメニュー:甘えびと真鯛の刺身のししとう添えキムバラ焼き餃子パリパリ皿うどんイエローカレー高菜ピラフおいしいパンスナック少々6回目の会議。ついに7月になった。「書店フェア」が固まった。『福岡の書店員激オシの文庫』フェア。近年、書店や版元が手作り感覚で行う、地域ごとのフェア企画が活発に行われてい... - 
	
		
	ブックオカ2007 第5回会議
6月某日 「特製ブックカバー」大詰め?今晩のメニュー:枝豆小松菜と豚肉のオイスターソース煮キムバラ牛肉と豆もやしの炒めものマーボー豆腐明太いわしオクラ炒めエビ餃子スナック少々5回目の会議。今晩は集まりが悪い。ただ初っぱなからちょっとうれしかったのは、田代さんが持ってきた「特製ブックカバー」や付随したいろんな素材の見... - 
	
		
	一家に一冊
こんばんは。yojohan 生野です。最近ひきこもり気味でしたがやっとやっと長いトンネルを抜けました。半年くらいかけて本を制作してまして、今日無事校了祭り終了です。本を作る本、詳細はこんなんよいコの大人は大人買いしてください!Petit Book Recipe ~リトルプレスの作り方~posted with amazlet on 07.06.25yojohan APPLO KEIKAKU-inc. ... - 
	
		
	第2回 書店員ナイトin福岡
昨晩、天神西通りのバー「coda」を貸し切り、市内の15の書店と地元版元10社のメンバー40名が集い、「第2回書店員ナイト」を開催しました。昨年の秋以来です。前回と同じメンバーもおられましたが、約半分が新規の参加者で、盛会でした。遠くは久留米から安徳書店の安徳専務にもおこしいただき、感激しました。さて「書店員ナイト」といっても... - 
	
		
	D-BROS [Hotel Butterfly] fair!!
<イベント終了しました>期間/2007年6月7日(木曜日)~2007年7月1日(日曜日)場所/cafe&books bibliotheque住所/福岡市中央区天神2-10-3 VIORO B1F電話/092-752-7443URL/http://www.cporganizing.comグラフィックデザインを活かしてユニークなプロダクトを発表しているD-BROS。ビブリオテークでは湖畔で佇む瀟洒ホテルをイメージし... - 
	
		
	世間遺産放浪記
『世間遺産放浪記』藤田洋三 石風社[定価]2415円[刊行日]2007.4.30[ISBN]978-4-88344-146-4*書籍内容働き者の産業建築から、小屋、屋根、壁、近代建築、職人、奇祭、無意識過剰な迷建築まで、庶民の手と風土が生んだ「実用の美」の風景。沸騰する遺産ブームの中で、見過ごされてきたもうひとつのヘリテイジ(=遺産)を日本全国津々浦々... - 
	
		
	ブックオカ2007 第4回会議
5月某日 「ブックオカ警報発令」今晩のメニュー:各種野菜とごぼう天麩羅スティックバラキムチ汁ビーフンたかなチャーハンエビチリ水餃子オクラいため〈持ち込み〉高倉さんのパン乾き物いろいろ4回目の会議。今日は主に6月4日(月)の「書店員ナイトin福岡」の件や、先回も触れた「特製ブックカバー」の話、それに天神エフエムの三好さんが... - 
	
		
	SWITCH&STUDIO VOICEバックナンバーフェア
<イベント終了しました>期間/2007/6/11(月)~6/30(土)場所/リブロ福岡西新店住所/福岡市早良区西新4-1-1 西新エルモールプラリバ6F電話/092-833-8802「SWITCH」「STUDIO VOICE」の現在入手可能なバックナンバー全アイテムに加え「H」「EYESCREAM」BARFOUT」「SPOON」「TITLE」等のバックナンバーより厳選したものを期間限定で販... - 
	
		
	書店員ナイトのお知らせ
ブックオカ2007の新刊書店フェアでの企画についての意見交換を行いたいと思います。6月4日(月)午後8時~ 於・BAR coda(西通り)*参加希望の書店さんは連絡ください。藤村興晴(石風社)E-Mail/info@bookuoka.info - 
	
		
	コンサートのお知らせ
6月17日(日)「こまっちゃクレズマ」+「おおたか静流」コンサート近づく!日本と東欧の民族音楽「クレズマー」のテイストを織り交ぜ、独特のセンスでメンバーそれぞれの作曲したオリジナル曲など多才なレパートリーを巧みに操る『こまっちゃクレズマ』。そして、NHK「にほんごであそぼ」でおなじみ、七色ヴォイスの『おおたか静流』との夢... - 
	
		
	ブックオカ2007 第3回会議
5月某日 「まだまだ会議はおどる」今晩のメニュー:そらまめカツオのたたきバラキムチグリーンカレーたかなチャーハン皿うどん小松菜と豚肉のオイスターソース煮〈持ち込み〉田代さんの弟さんのパン乾き物いろいろ今年3回目の会議。今日は田代さん(アドレックス)の紹介で、新たに6名の方々が会議の様子を見学に来られた。まず福岡のビ... - 
	
		
	ついに明日は無礼講デー
やってきました!明日はブックオカの花見デーです。が、いつのまにか花見大臣の座を石風社Fさんに奪われてしまいました。ちょっとくやしい。写真は先週行った東京中目黒。花見日和で酔っぱらいしかいないと言っても過言ではない盛り上がり。負けられません。明日の舞鶴公園、30人という大所帯で更にメガネ占有率が高いとくれば、間違いなく我... - 
	
		
	ブックオカ無礼講狂乱イケイケ花見興行
明日は、2007年ブックオカイギ vol.02兼 花見!!の予定でしたが、残念ながら4月に延期。私が、「花見だ、花見だ!」やんややんやと騒いでいたのを「桜、まだ咲いてないから」と、優しく諭してくれた石風社 Fさん。まじで咲いてないのかい?今日あったかいのにぃっ!と見に行ってみましたが、見事に咲いていませんでした。Fさん命名の次回の... - 
	
		
	美容室にて
今日は久しぶりに散髪に行きました。いつも行ってる仲良しの、ちょっとイジワルな美容師さん。待ち時間に雑誌を渡されるのは、よくあること。何冊か、お客さんが好みそうな雑誌をそっと置いてくれるものですが私の前には「In Red」でも「GINZA」でも、ましてや「anan」でもなくなぜだか「婦人画報」や「デジタルmono」などが置かれます。なぜ... - 
	
		
	全然、本とは関係ない話
明日は、太宰府天満宮に行きます。博物館に行って、若沖を堪能し、そして曲水の宴を、はじめて見にいきます。現実ばなれしたイベントは好きです。現代人がさも平安時代を気取る、なんて素敵!そして、ブルータスのみやげもんの所に載っていた「鷽(うそ)」という鳥の置き物を探します。嫌なことがウソになるという御利益が。そんな便利なモ... - 
	
		
	「古本女子サミット」報告
写真をもらえたら…と思っていましたがなかなか手にいれれず、もう1ヶ月が過ぎてしまうので遅らばせながら、ご報告をば。2月4日晴れお昼間は知り合いにあったり、買い物したりしながら4時頃、西日暮里の古書ほうろうさんへ。荷物を置いて、時間が余ったので喫茶ルノアールへ。客はほとんどが老人。みんなトイレに並んでいる。そしてコーヒーを... - 
	
		
	写真集について
今日はブックオカスタッフのギャラリーモリタ森田さんとキューブリック大井さん主催の素敵なイベントにお呼ばれしてきました。写真集蒐集家、カナダ人のポールさんを囲む会。けやき通りのカッファにて、コーヒーを飲みながらポールさんの写真トークを聞くというもの。ウィリアム・クラインの話題を中心にプロジェクターで写真を投影しながら... - 
	
		
	カエル本フェア
<イベント終了しました>期間/2007年2月1日~2月28日場所/福家書店福岡店・キャナルシティ博多店カエル‐地球上でこれほど多くの人々に愛されている生き物ってそうはいないと思いますが、本の世界でもやはり人気者で、たくさんの本が出版されています。そこでカエルにまつわる絵本や写真集、ポストカードブックまた福岡ではなかな... - 
	
		
	暮しの手帖の本棚 in丸善 松浦弥太郎さんトークも!
丸善にて、暮しの手帖フェアが開催中です。そして、そして!今月号から編集長になられた松浦弥太郎さんもやって来ます。トークショーは要予約です。以下詳細です。みなさまも是非是非。暮しの手帖の本棚●2007年 1月15日(月)〜2月20日(火)9:30〜20:00● 丸善福岡ビル店 2階フェアスペース 松浦弥太郎さんトーク・「本と編集のおはなし」 日時... 
