BOOKUOKA 2010– category –
-
Book Cover Exhibition 2010『BOOK at ME 展』
【日程】2010年10月20日(水)~11月3日(水・祝)【会場】イムズ B2Fイムズプラザ【問合せ】事務局(ディーライト)092-737-1771【主催】社団法人日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)福岡地区【内容】昨年、大好評を得たBOOK at MEが今年はパワーアップして開催します。九州で活動するクリエーター158人によるオリジナルブックカバー... -
にいまるにいさん廊下文庫
【日程】2010年10月20日(水)~11月21日(日)【会場】紺屋2023【料金】無料(ただし交換する本持参)【問合せ】092-984-6292(トラベルフロント)【主催】トラベルフロント(紺屋2023事務局)【内容】紺屋2023の廊下が図書館に。各部屋から提供された本を、その場で読んだり持参した本と交換して持ち帰ることができます。 -
佐藤洋二郎トークイベント「酒と旅と文学と~島の文学を歩く」
【日程】2010年10月24日(日)17:00~19:00【会場】Read cafe(福岡市中央区薬院2-2-33 TEL092-713-8860)【料金】1,000円(珈琲付き) 要予約(定員30名・先着順)【予約先】予約フォームはこちら または、または、書肆侃侃房まで電話にて【主催】書肆侃侃房(TEL092-735-2802)【内容】『島の文学を歩く』の著者・佐藤洋二郎さんを招き... -
『豆本浪漫』第2章 ~流れ行く時が示す、その先へ~
【日程】2010年10月29日(金)~10月31日(日)11:00~19:00【会場】大央ホール(中央区大名2-6-1-B1)【料金】無料【問合せ】rism_g@me.com 090-9590-2585(ふくまめプロジェクト 古賀)【主催】ふくまめプロジェクト【内容】文章や写真など様々な表現が多様な作家によって小さな手製本に凝縮された「創作豆本」の展示・販売。詳細は ht... -
田中栞の豆本教室
【日程】2010年10月29日(金)、10月30日(土)【日程備考】10月29日(金)11:00~13:30「布表紙のハードカバー豆本」、15:00~17:30「豆折本『泉孝次蔵書票作品集』」 10月30日(土)11:00~13:30「和本2冊(亀甲綴じと麻の葉綴じ)」、15:00~17:30「巻物」 (定員:各6名)【会場】大央ホール(中央区大名2-6-1-B1)【料金】3,5... -
九州日仏学館が主催するイベント
*◎「映像の中のメタモルフォーズ -変身-」【日程】2010年10月30日(土)18:00~【会場】九州日仏学館(大名2-12-6)【料金】無料(要予約)【予約先】九州日仏学館(092-712-0904)【問合せ】九州日仏学館(092-712-0904)【主催】九州日仏学館【内容】パリを拠点に、映画やCFの特殊メイクで、世界で活躍するレイコ・クルックが著書『ば... -
「本棚と私たち」inブックオカ
【日程】2010年11月2日(火)~11月4日(木)【会場】ソラリアプラザ1F ゼファ【料金】無料【問合せ】http://www.dnp.co.jp/hondana/【主催】大日本印刷(株) 【企画協力】FREE WAVE TENJIN FM【内容】新しい読書環境を「本棚」キーに、ご提案し共有するプロジェクト。著名人、地域などのテーマ本棚を展示します。こちらも参照→http://www... -
TENJIN LIBRARY
【日程】2010年11月2日(火)~11月4日(木)【会場】ソラリアプラザ1F ゼファ【問合せ】http://www.freewave777.com/【主催】FREE WAVE TENJIN FM【内容】今年は天神ど真ん中にゆっくりと本が読める読書空間=「TENJIN LIBRARY」が出現します。 -
アノニマスタジオ展&まいにちの食べごと
【日程】2010年11月3日(水)~11月14日(日)【日程備考】11月14日(日)12:00~14:00 まいにちの食べごと simply food 太記加奈子(昼食会)【会場】koya(早良区石釜886-7)【料金】昼食代1,200円 ※昼食ご希望の場合は要予約【予約先】080-3376-5729(koya)【問合せ】092-872-8590(梅屋)080-3376-5729(koya)【主催】クラフトの店 梅... -
亀山郁夫トークショー「黙過する〈神〉〜ドストエフスキー『悪霊』における悪の意味について」
【日程】2010年11月14日(日)13:30~15:30【会場】福岡市美術館 講堂【料金】無料(要予約)【予約先】申込フォームはこちら【問合せ】ブックオカ実行委員会【主催】光文社【内容】ドストエフスキーが小説のなかで問いかける、「悪」とはなにか。全身全霊をあげて生きる実感を求めることがもはや成り立ちえない現代と『悪霊』は、いかに... -
中高生のための読書講座 オーサー・ビジット校外編 小川洋子さんを迎えて
【日 程】2010年11月21日(日)14:00~17:00【会 場】カフェアートリエ(博多リバレインB2F)【料 金】無料(10月25日までに事前申込が必要。中学生・高校生に限ります)【予約先】http://www.jpic.or.jp/(JPIC)【問合せ】03-5211-7282(JPIC)【主 催】朝日新聞社、財団法人出版文化産業振興財団(JPIC)【内容】作家が学校を訪ねて「授業... -
第9回西新大古本まつり
【日程】2010年10月1日(金)~10月17日(日)10:00~20:00【会場】福岡西新プラリバ7F催事場 【問合せ】092-662-8867(あい書林) -
みひろ『Nude』出版記念トーク&サイン会
【日程】2010年10月23日(土)17:00~【会場】西南学院大学・西南コミュニティーセンター【料金】無料(要予約)【予約先】当日KBCシネマで行われる舞台挨拶付き『nude』上映に参加して、無料招待券を確保してください。【問合せ】092-751-4268(KBCシネマ)【主催】西南学院大学・学内GP「ことばの力」養成講座【内容】映画化され... -
小野正嗣トーク「マグノリアの庭が教えてくれたもの」
【日程】2010年10月30日(土)18:00~【会場】西南学院大学・西南コミュニティーセンター【料金】500円(予約不要)【問合せ】mtamura@seinan-gu.ac.jp(法学部教員 田村元彦)【主催】西南学院大学・学内GP「ことばの力」養成講座/西南学院大学・文学部外国語学科フランス語専攻小野正嗣 (小説家、比較文学者) 1970年生まれ。大分... -
ブックマルシェ佐賀トークイベント『街に出て本と遊ぼう』
トークゲスト:南陀楼綾繁(「不忍ブックストリートの一箱古本市」発起人)藤村興晴(「ブックオカ」実行委員)芳賀英行(69′nersFILM代表取締役)【日程】2010年10月24日(日)14:00~【会場】656広場(佐賀市呉服町)【料金】入場無料・申し込み不要【問合せ】ブックマルシェ佐賀【内容】東京で活躍されている、古本やミニコミに詳しいラ... -
平成22年度福岡市文学館企画展「檀と眞鍋」
【日程】2010年11月3日(水・祝)~12月12日(日)【会場】第一会場:総合図書館1階ギャラリー 第二会場:福岡市文学館【主催】福岡市文学館(福岡市・福岡市文学館事業振興委員会)【内容】福岡ゆかりの作家檀一雄。彼を慕い彼を追って上京し、生涯兄事した作家で俳人の眞鍋呉夫。彼らの約30年にわたる友情と文学の軌跡を紹介します。 -
「ブラタモリ」の陣内秀信先生による講演会!福岡限定!
陣内秀信『イタリアの街角から スローシティを歩く』出版記念講演会【福岡限定】プーリア、アマルフィ、サルディーニャ、トスカーナ、イタリアの都市の魅力、再発見の旅イタリアの建築史、都市史の研究家・陣内先生が、路地を歩き、人々とふれあいながら、イタリアの街に眠る歴史、伝統、自然、風景の魅力を再評価。この国の変わらぬ魅力、価... -
BOOKUOKAとは
<活動内容>BOOKUOKA(ブックオカ)は、福岡の書店・出版社・古書店・編集者など本に関わる人々、そして本好きが集まって、2006年から様々なブックイベントを行っている団体です。いい本が生まれるようにいい本に出会えるように書店・出版業界の活性化、および一般の方々と本との関わりがもっと深くなるそんなきっかけになれれば幸いです。... -
「くまのがっこう」の絵本原画展が開催されます
開催期間:2010/7/17(土)~8/21(土) 10:00~20:00 ※会期中は休館日なし会場:三菱地所アルティアム(イムズ8F)入場料:一般400円 (300円) 学生300円(200円) 高校生以下無料 ※再入場可、( )内は前売り料金 ※福岡アジア美術館開催「絵本ミュージアム2010」チケット提示で前売り料金大人気絵本「くまの... -
さようなら、丸善福岡ビル店(閉店にともない6/8から洋書セール!)
丸善福岡ビル店が開店したのは1997年9月。当時はリブロ(岩田屋Zサイド内)や八重洲ブックセンター(三越内)などの大型店の出店が相次ぎ、その仁義なき戦いぶりは「天神書店戦争」などと称されました。またそれは、巨大書店による過当競争時代の幕開けを告げるできごとでもありました。実際、丸善の出店は衝撃的でした。2フロア/1000坪の...