BOOKUOKA 2010– category –
-
激オシ文庫アワード、結果発表!!
ブックオカ2010の書店共通フェア、「激オシ文庫アワード」の集計が完了しました。結果は以下の通りです。なお集計は参加40書店中35店のデータを元にしています。*◎総合*★総合1位*『悪人』吉田修一(朝日新聞出版) 【売上げ冊数】401冊 【ノミネート部門】「舞台はフクオカ!」 【激オシ人】西村大輔さん(黒木書店名島店) 【... -
一箱古本市のトータルが出ました
たいへん遅くなりましたが、10月31日(日)に開催した「けやき通り一箱古本市」のトータルの集計が出ました。 トータル冊数 4,393冊(一箱あたり平均49冊) トータル金額 1,036,625円(一箱あたり平均11,647円) (回答数 89箱)です。平均に満たなかった人も当然いるわけですが、どれだけ楽しめたかが大切ですね。以下参考までに。過... -
「オーサー・ビジット校外編 小川洋子さんを迎えて」無事終了
11/21(日)に博多リバレイン地下2階のアートリエで行った「中高生のための読書講座 オーサー・ビジット校外編 小川洋子さんを迎えて」は無事終了しました。昨年(講師:佐藤多佳子さん)に引き続き、今年も、とーーーーっても積極的な中高生たち。小川さんに休む間を与えないほど(笑)、核心を突いた質問を次々と投げかけたのでした。... -
「谷川俊太郎 詩の朗読と音楽~武満徹をうたう」無事終了
11/20に「谷川俊太郎 詩の朗読と音楽~武満徹をうたう」は、600名を超えるたくさんの方々にご来場いただき、盛況のうちに終了しました。ありがとうございました。ボランティアのみなさん、いつもいつもお手伝いいただき、本当にありがとう。感謝しています。谷川俊太郎さんと小室等さんと -
映画『海炭市叙景』公開記念トークで書評家・豊崎由美さん来福
わたしたちはあの場所に戻るのだ村上春樹、中上健次と並び評されながら文学賞にめぐまれず、90年に自らの命を絶った不遇の小説家・佐藤泰志。本作は、彼の故郷である函館をモデルにした“海炭市”を舞台に、そこに生きる人々の姿を描き出す未完の連作短編小説。函館の市民の手によって映画化が企画され、その協力のもとに冬の函館で撮影。(後... -
角田光代さんトークショー盛況にて終了
ご来場いただいた約230名のみなさん、ありがとうございました。3日あっても聞き足りない作家さんだと思いますので、またいつの日か「Vol.2」を開催できればなぁ・・・と勝手に想像しています。取り急ぎ、お礼まで!(角田さんを囲んで、ブックオカ実行委員とボランティアスタッフ、西南学院大学のみなさん) -
映画「ノルウェイの森」特別招待試写会&座談会、締め切り間近
11/27(土)に、映画「ノルウェイの森」公開記念特別招待試写会と、座談会<公開録音>が開催されます。現在参加者(15名)を募集中です。===以下、crossfmのホームページより当日は、いち早く映画「ノルウェイの森」をご覧頂いた後、福岡市中央区のBARアフターザレインに場所を移動し、「ノルウェイの森」について存分に語り合っていただ... -
永江朗さんの講演がなんと、ここで見れます!
11/6(土)警固協会で開催された永江朗さんによる『セゾン文化は何を夢見た』の講演会の模様が、なななんとここBOOKUOKAのホームページで見ることができるようになりました。惜しくも当日会場までお越しいただけなかった方、どうぞ存分にお楽しみください! -
本日20時半まで。是非お仕事帰りにお立ち寄りくださいませ
さて先日藤村さんがご紹介して下さったとおり、11/2~11/4までソラリアプラザ1Fゼファでは「BOOKUOKA×FREE WAVE TENJIN FM『TENJIN LIBRARY』」と題した書籍展示イベントを行っております。■国民読書年を記念した「本棚と私たち」コーナーでは書家・武田双雲さん、女優・中嶋朋子さんらの選書した「本棚」の展示、そして写真評論家・飯沢耕... -
伊藤比呂美×三角みづ紀トークショー
三角みづ紀ユニット「悪いことしたでしょうか」発売記念ツアーのひとつとして、Read cafeにて、イベントが行われます。詩の朗読、三角みづ紀ユニットのライブ、人生相談「ライブ!万事OK」も行われるという、盛りだくさんの内容になっています。伊藤比呂美×三角みづ紀「万事OK」トークショー+朗読ライブ【日程】2010年11月23日(火・祝)【... -
デザインマガジンバックナンバーフェア
書肆侃侃房の運営するブックカフェ「Read cafe」にて、約10年間のBRUTUS、CasaBRUTUS、penなど約400冊の古本(古雑誌?)を販売しています。買いそびれた号や懐かしい時代を思い出してください。もちろん、読むだけでもOKです!@readcafefukuoka × @babachan0223 デザインマガジンバックナンバー4WEEK!Read cafehttp://www.read-cafe.com〒8... -
[TENJIN LIBRARY]+[本棚と私たち]スタート
本日(11/2)よりソラリアプラザ1F「ゼファ」で、[TENJIN LIBRARY]と[本棚と私たち]スタートしました。まず[TENJIN LIBRARY]は、ここ5年の天神エフエム企画としては一番の力作。エフエム関係者たちの選んだ座右の一冊を、入魂のコメント+写真で展示しています(担当・三好さん、おつかれさま)。また[本棚と私たち]はもともと国民... -
一箱古本市inけやき通り 無事終わりました。
昨日(10/31)、「一箱古本市inけやき通り」が無事終了しました。当日の受賞は以下の通りです。おめでとうございました!またご来場いただいたみなさん、参加して下さったみなさん、ボランティアのみなさん、ありがとうございました!*ブックスキューブリック賞 Books Blue Berry さん [受賞ポイント] 手拭いなどでラッピングして販売... -
加藤貞顕さんを迎えた書店員ナイトin福岡・特別編
-
サタデー・ナイト・フィーバー
今夜は書店員たちの響宴「書店員ナイト」。特別ゲストに『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』の担当編集者・加藤貞顕さんを迎えてのトークがあります。まだ少し余裕がありますので飛び入りも可能です。明日はいよいよ一箱古本市! -
創作豆本展「豆本浪漫」スタート
毎年好評の参加イベント、創作豆本展「豆本浪漫」が始まりました! -
創作豆本展「豆本浪漫」ミニレポート
毎年好評の参加イベント、創作豆本展「豆本浪漫」が始まりました。主催は「ふく豆プロジェクト」。今日から講師に田中栞を迎えた豆本教室も始まっています。田中さんは、先日からひと足早く始まっている「書肆ユリイカの本」展のユリイカ本コレクターでもあります。田中さんは今日から2日間の豆本教室をこなし、最終日にはユリイカ本をめぐ... -
10/31(日)一箱古本市 出店者の出店場所を掲載しました
10/31(日)一箱古本市(雨天の場合は11/3〈水・祝〉)の出店者の出店場所を掲載しました。朝の集合場所も記載しています。ご確認を。 -
「書肆ユリイカの本」展スタート
「書肆ユリイカの本」展、スタートしました!31日(日)まで。最終日13:00からは田中栞さんによる解説&トークです。 -
「書肆ユリイカの本」展スタート
本日(10/26)よりいよいよ「書肆ユリイカの本」展が始まりました。写真は会場のようす。300冊を超えるユリイカ本がぎっしり並んでいます。初日からまずまずのスタートでした。みなさん、31日(日)までの短い期間しかありません。ぜひご来場ください。