BOOKUOKA 2007– category –
-
BAR BOOKUOKA(別称/BAR眼鏡男子)
in- Owl10月17日(水)21:00~24:00ブックオカ実行委員会(主に眼鏡)と一般の方の交流のための場をつくりました。当日は実行委員会のメンバーがバーテンダーとしてカウンターに立ちます。 -
最近出会った人生を変える本
自分の人生を変えるような本に出会う事は5年に一度ぐらいでしょうか、そんな本に私は最近出会いました。 「リズム&ブルースの死」ネルソン ジョージ著私にとって古本を探す楽しみは今まで自分が体験したことのない、新しい世界を発見を見つけ出すことです。学生時、代世間一般に流通するポップスの本を読んでいると決まってこう書かれてまし... -
特製文庫版ブックカバー配布開始!
*ブックオカ2007特別企画 特製文庫版ブックカバー絵・リリー・フランキー配布期間 9月1日(土)~10月31日(水)*一部配布の遅れる書店もございます。配布場所 福岡県下の約400書店の店頭「ブックオカ2007」では、特別企画として地元福岡出身のイラストレーターで、『東京タワー』、『おでんくん』で知られるリリー・フランキーさんの協力... -
けやき通り一箱古本市 概要
10/27(土) 強雨天時28(日)このイベントは、けやき通りの協力商店の軒先をお借りして、公募による一般市民が青空古本市を開くものです 。はじまりは東京の不忍ブックストリートにて、一昨年から行われたイベントで、街と本が見事に融合した「歩いて楽しめる」イベントとして盛り上がりをみせました。そして今回、不忍ブックストリート実... -
「けやき通り一箱古本市」【Q&A】
*店番について基本的に出品者の方(もしくは委託された方)に店番をしていただきます。友人などと共同で店番をすることももちろん可能ですが、販売スペースの横幅が限られていますので交代で行ってください。一人で参加される方の休憩などのために、ボランティアのスタッフが交代するシステムも計画しています。*販売場所について事務局で割... -
ブックオカ2007
ブックオカ2007では、10/1~10/31のイベント期間中の運営にかかわってくれるボランティアスタッフを募集しています。関心のあるかたは、info@bookuoka.infoまでご一報くださいイベントの進行状況はスタッフ日記でレポート中です!! 10/27(土) 一箱古本市キャンセルが出たため若干追加募集! 残り4枠 9月29(土) ~10/3(水) FREE WAVE TENJ... -
関連イベント
*ダビッド・ベーを招いての交流会日時:10月6日(土)18時~会場:九州日仏学館5F多目的ホール入場無料・要予約主催:九州日仏学館共催:明石書店お問い合わせ : 九州日仏学館 092-712- 0904 今回、明石書店よりダビッド・ベーの著作『大発作』が出版されたのを記念し、アーティスト本人を囲んで交流会(フランス語、通訳付き)を行います。... -
CHALLENGE!! スタンプラリー&書店カルトクイズ
10月27日(土)※雨天の場合10月28日(日)*スタンプラリー専用スタンプ台紙に一箱古本市参加店でスタンプを押してもらおう。全部で20コ集めると先着100名様に記念品をプレゼント!スタンプ台紙は各店舗でゲットできます。詳細は台紙を確認の上、ふるってご参加ください。*書店カルトクイズ同じく、スタンプラリー台紙の裏のクイズに答えて、... -
BOOKUOKA 2007
*2007.10月1日(月)-31日(水)本が集う、街に出よう。今年2年目を迎える「ブックオカ」。福岡を本の街にすべく、書店・出版業界を筆頭に、たくさんの本フリーク達が集い、はじまったイベントです。様々な形での本との出会い、本の魅力の再発見となる場をあちこちに仕掛けています。心に残る一冊とめぐり会うきっかけになれれば、これほど嬉... -
ささやかで、愛しきものたち
私が心惹かれるのは、どうも王道ではなく脇道にそれたものが多い。王道はどなたかに任せて、私は脇へとなぜだかどんどん行ってしまうタイプなのです。古本屋としてやっていくには、それなりの売れ筋を意識しないといけないのでしょうけど・・・。先日、つい手に入れてしまったのは、『豆本』。今まで『豆本』に興味はなかったのだけど、一目... -
愛しきUMAたちへ
UMA(未確認生物)と聞いてわくわくするのは私だけではないはず。姿は見せるものの決して捕まらない小悪魔的な女の子のよう…。中でもスカイフィッシュが大好きで、例えるならスケスケで羽のいっぱいついたトンボが時速?00kmで飛びまくっているカンジ(スケスケLOVE…)。明日スカイフィッシュとぶつかるかも知れないと思っただけで、わくわく... -
ベトナム戦記
編集者の真似事を始めて今年で14年目。最初はアルバイト、というかむしろ徒弟や丁稚のような身分で、まだ二十歳にもなっていなかった。自分が本の業界で食っていくなんてことは、予想だにしていなかった。高校生のころの愛読書は、オヤジの本棚から拝借してむさぼり読んだ、勝目梓のエロ小説シリーズ、あるいは、せいぜい徳川家康!みたいな... -
男たちよ!!?
“古本女子”や“古本乙女”は全く侮れない。彼女たちは企画力・機動力に優れ、何よりもお洒落(というか、CUTE)。そしてきっと、眼鏡なのだ(独断・・・でもない)。その魔性の眼力によってか、元来“すき間”をねらった商売であるオンライン古本屋のなかでも、『暮らしの手帖』や『保育社・カラーブックス』、『フォアレディース・シリーズ... -
雑誌とナンパ
このBOOKUOKAというのは、なにせ「本にまつわるイベント」ですから当然関係者はどなたもよく本を読まれる/読んでこられた方々ばかりです。そんな中で僕はといえば、100ページ程度の短い文庫ですら、相変わらず数日かけて読むようなへっぽこ読者です。ただ僕が唯一、本にまつわる愛を語ることが出来るとしたらそれは雑誌についてでしょうか。... -
加島祥造フェア [終了しました]
『いまを生きる』『タオ-老子』等多数の著作を持つ加島祥造氏の個展が、同じけやき通りの「ギャラりー尾形」さんで開催されるのに合わせ、当店でも同氏の著書をコーナー展開しています。展覧会名/「伊那谷の風 ひびきあう心 画と詩 加島祥造」期 間/2007年7月21日~8月5日会 場/ギャラリー尾形:福岡市中央区赤坂2-4-3... -
ブックオカ2007 第7回会議
7月某日 ニューフェイス続々今晩のメニュー:枝豆甘鯛とサーモントロの刺身豚シャブとオクラのゴマだれあえ豚肉と空芯菜のタイ風炒めチリコン高菜チャーハンちゃんぽんおいしいパンスナック少々7回目の会議。「69er’s film」のナベゾウ女史、「あおい書店」の栗田さん、「宣伝会議」の高橋さん、さらに「ヌワラエリア」オーナーの前田さん... -
書店フェア参加希望書店募集
*「福岡の書店員オススメの文庫50冊」フェア参加希望書店の募集についてフェア期間:10月1日~10月31日文庫サイズのブックカバーの配布と連動し、本年は文庫にスポットライトを当て、福岡県下で活躍中の書店員の有志の方々50名に、「激オシの文庫」を推薦文つきで計50冊(ひとり一冊)ご紹介いただき、特製のオビ(推薦コメント入り)をつけ... -
第3回 書店員ナイトin福岡
7月10日(火)夜、天神西通りのバー「coda」を貸し切り、「第3回書店員ナイト」を開催しました。先回の「第2回書店員ナイト」と同じ会場です。今回は福岡県下の15書店と版元8社のメンバー計35名が集いました。ポプラ社や宣伝会議、一万年堂出版の営業チームの方々にもご参加いただき、前回以上に賑わいました。メインの議題は「ブックオ... -
読書で脂肪は減らせるかって
書店で働いていると「月何十冊も本を読むんですか?」「子どもの頃から本が好きでこの仕事に就いたのですか?」とよく尋ねられます。わたしはそうでもありませんでした。毎日テレビ・ラジオ漬けで、小学生の頃いくらか漫画を読んでいたかな・・・というくらいです。本を読むようになったのは大人になってから。お酒じゃあるまい。この仕事を... -
紙を大切に
池島信平さんの「雑誌記者」によると戦後の物資不足から、紙の値段がとてつもなく高騰し、出版社を悩ませた時代があったとか。紙がどうしても手に入らず、闇市でも紙は高価なもの。印刷した本の値段より、真っ白な紙の方が値がはったというから驚きだ。そんな時でも、雑誌を作り続けた編集者達の熱意たるや。真っ白な紙に、印字することでそ...