参加イベント– category –
-
古典新訳から〝その他〟文学へ 「文学の新しい地図についてお話しましょう。」 藤枝大×駒井稔トークセッション
光文社古典新訳文庫 創刊編集長の駒井稔さんが新しく出版社「駒井組」 を立ち上げることになりました。書肆侃侃房で外国文学作品の編集を手がけてきた藤枝大さんをゲストに、現代世界文学の新しい動向について、どこが面白いか、何を読むべきか、21世紀の世界文学地図はどうなるのか、という視点で語り合います。 出演:藤枝大(書肆侃侃房)... -
『手づくりのアジール』『山學ノオト3』刊行記念 青木真兵 トークイベント「それぞれのアジールを手づくりする」
奈良県東吉野村で自宅を人文系私設図書館ルチャ・リブロとして開きつつ、普段は障害者の就労支援をしている青木真兵さんのトーク。社会のなかで資本の原理から距離を置ける「アジール(避難所)」を自分たちの手で確保することの必要性を語っていただきます。 -
五味太郎『JAZZ SONG BOOK』 復刻版刊行記念展
1988年に最初に刊行された五味太郎さんの絵と訳詞で構成された絵本『JAZZ SONG BOOK』の復刻版がオークラ出版より刊行されたことを記念した展覧会。 -
木村セツ新聞ちぎり絵原画展
90歳から始めた新聞や広告チラシを使ったちぎり絵が SNS で評判を呼び書籍化(『90歳セツの新聞ちぎり絵』『91歳セツの新聞ちぎり絵ポストカードブック』里山社)。大ブームを巻き起こしたセツさんの最新作を展示。 -
和田誠ポスター展
83年の生涯で多彩な作品を残したイラストレーター和田誠のシルクスクリーン作品やポスターを展示。『和田誠 日活名画座ポスター集』(888ブックス)などの関連書籍や、和田さんが作曲を手がけたCDの販売も。 -
梓書院50周年記念トークイベント 福岡出版歴史秘話ヒストリア
2022年12月で50周年を迎える梓書院。若手(?)福岡版元の3名(忘羊社・藤村、古小烏舎・野村、梓書院・井上)が聞き手となり、創業者である田村明美会長へ福岡の出版黎明期について尋ね聞いていきます。 -
スケザネ × モトムラタツヒコ W刊行記念対談 読書人生を楽しむ流儀 ※配信あり
待望の単著『物語のカギ』(笠間書院)を上梓した書評家・YouTuberの渡辺祐真(スケザネ)さんと、イラストレーター・デザイナーでライフワークの読書日記が『モトムラタツヒコの読書の絵日記』(書肆侃侃房)として書籍化するモトムラタツヒコさん。「読みっぱなしにできない」ふたりの読書トーク。 -
『ガルシア・マルケス論』(水声社)発売記念 寺尾隆吉トークイベント ※配信あり
『ラテンアメリカ文学入門』(中公新書)で知られる 早稲田大学社会科学総合学術院教授の寺尾隆吉氏によるトーク。ラテンアメリカ文学の魅力をたっぷり語っていただきます。 -
東山彰良×李琴峰エッセイ集刊行記念 私が書き続ける理由 ※配信あり
11月に最新エッセイ集『Turn! Turn! Turn!』(書肆侃侃房)が刊行となる直木賞作家の東山彰良さんと、今年8月にエッセイ集『透明な膜を隔てながら』(早川書房)を上梓した芥川賞作家の李琴峰さん。台湾にルーツを持ち、日本語で創作を続ける小説家ふたりの豪華対談。 -
『君は君の人生の主役になれ』発売記念 鳥羽和久×大井実トークセッション ※配信あり
『親子の手帖』(鳥影社)、『おやときどきこども』(ナナロク社)などの著作で知られる寺子屋ネット福岡代表・鳥羽和久さんの新刊発売を記念した、ブックスキューブリック店主との対談。
1